「与える」と「充たす」
- 2013年05月18日 |
- ├使命について考える |

お立ち寄りくださりありがとうございます
運命の○○シリーズ(勝手にシリーズ化)。
昨日は、ミヒロさんによる運命の人とは?運命のお仕事とは?というお話でした。
では、その次。
どうしたら、自分の思う運命の人・運命のお仕事に出会えるんでしょう?というお話。
人は与えてくれる人に惹かれる。
だから、クレクレ星人でいると、最終的には自分にもそういう方々ばかりとのご縁が増えるのでしょうね。
人は鏡です。良くも悪くも。
わたくしの、「人は鏡」経験は、こちらに書いておりますよ→人は鏡
エネルギーや時間を奪う人ではなく、
知識や経験や機会を与えてくれる…と人様から思ってもらえるような人でいること。
それが結果的に、たくさんの「運命の○○」につながるようです
だとしたら、どうしたら与えられる人になるのか?
次はここです。
そこで出てくるのがシャンパンタワーの法則
ご存知の方はご存知かと思いますが。
シャンパンタワーというのは、
グラスをピラミッド状に積み上げて、上からシャンパンを注いで全部のグラスを満たす、あれです。
その法則についても、いろんな方が説いておられるので、ご存知の方はご存知かと思いますが。
グラスのどこを満たすかというお話。
シャンパンタワーは、一番上のグラスに最初に注ぎますね。
一番下から、ちまちまと満たすという方法ではありません。
シャンパンタワーの法則
は、
一番上を自分に見立て、自分に近い人から2段目、3段目と考えて、
シャンパンタワー同様に、
まず自分のグラスを満たし、
それから、近いところから遠いところへ、循環させましょう、という考え方(・・・だと理解してます)。
まず自分を充足させる。
でないと、ほかの人にも与えられる余裕がないから。
もともと左脳優位なわたくしは、
抽象的な言葉が苦手。
かつて、こんなことを書いています。
*****
たとえば、「自分を受け入れる」という言葉があったとして。
言葉としては理解できる。
どういう状態をいうのかも一応わかる。
でも、何をどうすれば、その状態になるのか???
わからないんですねーそれが
この感覚は、右脳女子にはわかるまい
*****
全文はこちらです→☆
似たようなことを、
「自分を信じる」
というワードでもどこかにあれこれ書いています。
左脳全開(笑)
でも、3週間ほど前、
「自分を充たす」ということについて、
書いてましたよ、自分(笑)→自分を充たすには。
自分を充たす一歩mikako ver..について書いてみてます。
自分のグラスを満たすために。
もしくは、グラスをさらに満たすために。
できることはなんでしょう?
考えてみる、やってみる。
小さな一歩から。
そんなことを考えました。
自分で考える、それも自立脳を育てる一歩につながります。
どうぞmikakoとご一緒に。
自分をみたすためにできること、
考えてみていただけたら嬉しいです