自分の力なんて
- 2013年06月25日 |
- ■私の出会ったよい言葉 |

お立ち寄りくださりありがとうございます
だいぶあたためてしまいましたが、ようやっと書いてみたいと思います。
私の出会ったよい言葉シリーズ(また勝手にシリーズ化)
以前、テレビのノートと人生のヒント という記事で、
mikakoのテレビ番組活用術をご紹介しましたが、
mikakoが活用していた番組『仕事学のすすめ』に出ていらした方の言葉です。
どなたかというと。。。
富士そばで有名な、ダイタングループの社長さん、丹道夫さんです。
実はこの方。
わたくしが、高校生の頃にお世話になっていた、テニスコーチのお父さまでして
いまだに私の中では、勝手に丹コーチのパパ
です(…すみません
)
その丹コーチのパパ(笑)が仕事学にお出になる!ということで、
いつものノートにも増して筆記に気合が入ります
あ、ちなみに、テニスのコーチは学生時代にアルバイトでされていたもので、
私は今でも丹コーチと呼ばせていただいておりますが、現在は副社長さんでいらっしゃいますよ
副社長ブログはこちらです→☆
話がそれたので戻ります。
番組の詳細を見ると、こんなようなことが書いてありました。
****
1都3県に93店舗を展開する立ち食いそばチェーンは、本社も社長室も驚くほど古くて質素。
バイトでもボーナスや有給あり、事務所の内装費や広告宣伝費はかけないが、店舗の床には御影石。
その型破りな経営術に迫る。
****
あんまりまとめてしまうと、味も素っ気もなくなってしまうので何なのですが、
社長室が質素なのはね。
お客様がいらっしゃる場所ではないからですって。
お客様がいらっしゃる場所ではないところは質素に。
お客様がいらっしゃる店舗の床には御影石
そしてね、社長さん、いつも電車と徒歩で店舗を回っていらっしゃる。
おみやげ持って
「運転手さんはつけないんですか?」という番組の方の問いに。
「運転手をつけるより、従業員に分けたほうがよっぽどいい」とおっしゃっていましたよ。ステキ
それで、表題のお話。…に行きたかったのだけど、残念ながら時間切れ
書き逃げ感満載ですが、ちゃんと拾います。
~~
~
~
~
~
~
目標達成のその前に。
個別のご相談については、対面ご相談会をいたしております。
個別のご相談又はお問い合わせにつきましては、
jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.comまで、どうぞご一報くださいませ。
☆を@に変えてください。
48時間以内にはご連絡いたします。
もしこの間にご連絡がいかない場合には、
大変お手数ですが、迷惑メールフォルダ等ご確認いただいたうえ、再度お問い合わせいただけますと幸いです。
あなたさまにお会いできることを、楽しみにしております