自立脳ノススメ


8月によく読んでいただいた記事のご紹介


お立ち寄りくださりありがとうございますにゃ

8月によく読んでいただいた記事のご紹介です。

1本で読むおばあちゃんの知恵

こちら、青山華子さんのブログでもこんな風 にご紹介いただいたためか、たくさんのアクセスをいただきました。

そうだ。著者に会おうの会第3弾(その1とその2はこちらです。→第1弾第2弾 )、かなえられることになりましたにゃわーい

青山華子さんに、ご本をもって、近日中にお会いしてきますhiyoko*=3

2魔法のオルゴール

20年来の友人奥田祐さんが音楽監督&演奏をされているミュージカル、あさって17日が千秋楽です。

実は、楽に行くことにしているんですが、すでに1回観てしまったんですね~(笑)

あのね。

見方ひとつで景色が変わる

一歩踏み出せは必ず答えは見つかる

っていう歌詞があったのです。

(祐さんごめん、無断転載クマ

きっとね、ほんの少し前に踏み出す勇気がもらえると思います。

あちこちのニュースでご紹介されているようです(これ とかこれ とかこれ とか!)。

本日を含め、残り4ステージ。

勇気のカケラを受け取りに、お近くの方、どうぞお運びくださいきら

3言語にも系統があるようで。

パクユチョン氏の名前によって、たくさんのアクセスをいただいたようです。

おそるべし、パクユチョン氏顔

言語にも系統があるようだよ、ということを書きたかった前フリ記事でしたが。

とはいえ、「純粋にそのドラマ面白そう!」というご感想もいただきました。

はい、このドラマ『屋根部屋の皇太子(オクタッパンワンセジャ)』ですが、

ほんとにぷぷっとなるポイント満載です。

ですので、電車内などでご覧になってはいけませんあせっ

そして、何とか大賞みたいのも受賞していたり、世界各国で放映されていたり、

なんだかすごいことになっているようです。

日本語だとどんな字幕がつくのか、とても楽しみな作品です。

4シンデレラの教えから我が身を振り返る。

このシンデレラの教え。

我が身を振り返ると。。。あいたたガーン感満載でしたねあせっ
まあよい。これを知ったからには、これからは違うであろうということでじーっ

ご本もよいですが、機会がございましたら、本物の芳乃さんにお会いになってみてください。

すごいです。ほんとに。

何がどうとは言えないのですが、きっといろいろミラクルがおこると思います。

・・・というか、逆に、転機を迎えている人が芳乃さんに会うようになっているのかなはて?という気が今しました。

5勘と嗅覚

こちらはですね、これからの私の方向性を決めるような出来事のお話でした。

人生は選べる。

だからこそ、苦しい中でも選ぼうとする人を応援したい。

たとえば親の希望を叶えようとして苦しむ子どもたちには、

自分の心の声をよく聞いて、

自分で決めて、自分で選ぶという練習をしてほしい。

そうやって選んだ経験すべてが、必ずこれからの人生の役に立ちます。

親が東大に行かせたいからといって、その希望をかなえてあげたところで、

自分の希望と一致してなければ幸せにはなりません。

私は幸運にも、学校や勉強について両親から何か言われた経験はまったくもってありませんが、

会社の希望を受け入れて東大に行っても、それほど幸せではありませんでした。

そういうことです。

子どもの幸せを願うあまり、子どもの人生をあれこれ選んでしまう親御さんたちには、

どうか子どもさんには、目と耳と心を使っていただいて、

手を出し口を出すかわりに、ご自分の人生をきらきらさせるために選ぶということをしてみてほしいという気がしています。

きらきら!!番外編きらきら!!

王冠キャベツのチカラ

またもやなのですが、「キャベツ かぶる」野菜と検索してくださった方がおられたようです。

見た瞬間、ぷぷぷラブとなりました。

この検索ワードがツボです(笑)

でも、ぜひ頭痛や微熱の時は、かぶってください!!☆外側の捨てる部分を!!☆

キャベツの消炎効果、実感できますよkirakira*

王冠昨日の美味しいもの くがにちんすこう

この記事、かなり昔の記事でしたが、くがにちんすこうでmikantaにたどり着いてくださった方が多かったようで。

夏休みで沖縄とかに行かれる方が多かったのかな?とか、

おみやげでいただかれた方が多かったのかな?とか、いろんなことを考えましたニコいいなぁ。

このくがにちんすこう、きらパッケージの豪華さきらに負けてない美味しさです。

雪塩ちんすこう、マイ1位の座あやうしだったものねー。

ちんすこうにありがちな脂分が少ない感じで、さくさく感満載でしたぺこ

8月は、7月ミラクルに関連して、アイデンティティーをさらけだすようなことをたくさん書いた月でした。

今までで一番多く読んでいただいた月だったようにも思います。

いろんな方が読んでくださるおかげで、今のmikantaがあります。

心から感謝申し上げます三つ指ごあいさつ

これからも、なりたい自分になる旅を続けてまいります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2012年11月21日 夢をみました。
2013年04月29日 自分を充たすには。
2011年12月05日 おおいなる矛盾(-"-)?
2013年08月15日 似た者同士


ピックアップ

2012年03月29日
緑のナゾ
2013年05月02日
結果を出す近道
2012年10月10日
継続と勝負強さ。
2011年12月04日
夢のような…富士山

Facebookページ


このページのTOPへ