スゴイソバチャ
- 2012年10月12日 |
- ■美味しいもの |

お立ち寄りくださりありがとうございます
えー。
スゴイダイズを真似っこしました
蕎麦アレルギーの方には、まったくもって役立たない情報ですが、
一人で暮らしていたときの家にも、お煎茶、お番茶、ほうじ茶、玄米茶、紅茶、烏龍茶、ジャスミン茶、その他あれこれ茶葉をそろえていたお茶マニア
のわたくしが、
あり得ない美味しさの蕎麦茶に出会ったお話です
先日から、りんごの木のオーナーになったお話をであれやこれやと書き続けているわけですが
(詳しくは りんごの木のオーナーになろうの会 りんごとわさびと油絵と。 などをご覧ください)
秋の信州で出会ったもの、まだありましたよー
蕎麦茶って、香ばしいんだけど、ちょっと薄くでたり。
香ばしさを出そうと思って、ちょっとおいたりすると、
1煎目はいいんだけど、2煎目は美味しくなかったり。
むぅ~~~
こんな蕎麦茶のイメージを見事に裏切ってくれた蕎麦茶です。
なんと、淹れたてが、緑に近い黄色!
色からして蕎麦茶ではありません(笑)
家の中、離れたところにいても、よく香ります。
3煎目までしっかり美味しく出ます
がんばれば4煎くらいいけるかも
そして、ときどき、新鮮なオリーブオイルみたいな香りも香ったりします。
さらにすごいのは、飲んだ後です。
ふやけてひよひよになったお茶がらを入れてご飯を炊くと、
なんだかよくわからないぷつぷつの入った美味しいご飯になります
いや~驚いた
栽培期間中、農薬や化学肥料を一切使用せず、
信州産そばの実100%で手間ヒマかけてつくった蕎麦茶です
ホームページはこちら→農業生産法人かまくら屋
おみやげ屋さんにもあちこち出しているようです。
ご興味がおありでしたら、ぜひお試しください
蕎麦茶って・・・蕎麦茶って・・・って思うことうけあいです
信州に気をとられて、先週書こうとしていたことをいまだ書けていないことに気づきました(笑)
信州おそるべし
さ、これから朝活してきます
みなさまも、素敵な金曜日をお過ごしください