自立脳ノススメ


アイデンティティーの危機


お立ち寄りくださりありがとうございますにゃ

昨日は終戦記念日でしたね。

パワーバランスを取ろうとする政治家たちの判断の遅れにより、終戦前の3ヶ月で数十万人の命が失われたとか。

あらためて・・・決断力って大事ですねクマ

決められないってこわい。

さて。

語学ネタで、こんな感じ で、あれやこれやとハングルをこねくりまわして(笑)いたところ、

mikantaさんは、どうして韓国語ができるの?という質問を受けました。

そんなことから、時期も時期ですし、ちょっと振り返って書いてみようと思います。

韓国では、8月15日は特別な意味があることをご存知でしょうか。

日帝35年の支配から解放された独立記念日という位置づけです。

光を取り戻した日ということで、光復節と呼ばれます。

私は9歳から3年間、父の仕事の都合で、ソウルに住んでいました。

韓流ブームなんて、夢のまた夢。

文化統制などもあり、日本のものは入ってこない時代でした。

(ベランダにパラボラアンテナつけて、日本の衛星放送を受信しちゃっていたけれどねしゃきーん

8月15日は身を潜めて過ごす日。

私にとって、8月15日はそんな日です。

当時の市井の日本人の無念の死には心が痛みます。

国内でいまだ戦争が終わっていない場所があることに対しても。

他方で、対東アジアという視点から見ると。

土地を奪い、名前を奪い、言語を奪い。

そういう扱いに耐えて過ごした人々の35年を思い、私はまだ9歳でしたが、本当にいたたまれない気持ちになりました。

それまで、そんな歴史を知らなかったことが申し訳なく(といっても、冷静に考えると生後9年なんだけどあせっ)、

日本人であることが恥ずかしく、日本人でいつづけることも苦しい。

9歳にして、アイデンティティーの危機ですガクリ

だからこそ、韓国人と話すときは、日本人だと思われないよう。

歴史を学び、文化を学び、言語を学び、韓国人らしい韓国語を、と思って生活していたのでした。

なので、好きか嫌いかという問題ではなさそうです。

もちろん、ハングルやりたい、とか、なんとかさんが好きなの!といって、韓流エンタメに興味を持ってくださる方が増えたりするのは、嬉しいです。

どうぞやってください、どうぞみてくださいと思います。

でも。

私にとっての韓国というのは、「償い」の対象だったのだろうな、と最近思いました。

一人の日本人として、過去の歴史を知り、自分にできることは何か考える。

自分にできることをすることで、韓国の誰かもしくは何かが癒されるのだとしたら、

多分自分も救われる。

・・・贖罪という言葉がしっくりきますね。

と、言い切ってしまうのも、おこがましい気がするけれど、

きっと、そんなようなものなのでしょう。

たとえば誰かに「韓国好きだよね」と言われたときに、その言葉が、自分自身にとってものすごく違和感があったのは、こういう理由だったようです。

小学生にしては、いろいろ背負っていましたねクマ

そして今まで背負い続けてきましたねクマ

しょっているとは思っていなかったけれど、しょっていたよ(笑)

政治的ないろいろはよくわかりませんし、完全な私見で恐縮ですが、

だいたいこの時期に、なにやらきな臭い騒動がよく起こるのは、

「忘れていないのを知ってほしい」ということなのではないかと思っています。

いじめっ子はやったことを忘れてしまいますが、いじめられた方は赦しても覚えているものです。

それが、いじめっ子にとっては、ほんのささいなことだったとしても。

こちらが「知っています、わかっています」っていうのが伝われば。

「ちゃんと自分たちも理解されている」という感覚を持ってもらえたら。

もうちょっと違う風に動いていくのではないのかなぁ、と思ってみたりしています。

どこかで書いた気がするのですが、

私は、無知と無関心が減れば、世の中は変わると思っています。

そんなことも、無知と無関心を恥ずかしく思った、過去の自分を救う作業なのでしょうね。

思いのほか、マイアイデンティティーを深く掘り返すことになってしまいましたあせっ

読んでくださり、ありがとうございます三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2013年08月10日 結果が出ない理由?
2012年05月09日 慰めるの巻
2012年01月01日 ごあいさつ


ピックアップ

2013年05月24日
テクニックのお話。
2012年02月20日
椿の里にて
2013年06月29日
やめるチカラ。

Facebookページ


このページのTOPへ