自立脳ノススメ


自立ってやつは。


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ
わたくし、受験と自立脳とか、自立脳ノススメなどで、
自分で決めて自分で選ぶことが、人生にとってどれだけ大事かということを、
かねてより、あれやこれやとこねくりまわしているわけですが、
「自立」って、
ちょっと間違うと、とっても間違ったことになっちゃうなぁ、と思ったお話です。
数年前まで、私は一人で全部やりたい人でした。
だから、誰かに学費だしてもらうとか、生活費だしてもらうとか、
ものっすごく苦手クマ
ほんとに無理むっなこと以外は、自分でやって当たり前。
そんな子でした。
そんなわけで、
東大時代、バイトなんてまったく不可能なくらい学校に缶詰めだったし、
2年目以降は、学校の負担に加え、往復200分の通学時間に死にそうになって家を借りることにしたのですが、
いろいろ親が出してくれるというのを断り、
生活費は社会人時代の貯金で、家賃は奨学金で賄ったりしていました。
…奨学金で家賃って何か間違ってるけどクマ
たぶん、一度社会に出た以上は、
自分でやって当たり前みたいに思っていたんですね。
「出世払い」ってのは、出世しないことが確定したら全部返さなきゃいけないんだよー
なんて、覚えたての法律知識で思っていたのを、今思い出しましたよ(笑)
チカラ入りすぎガクリ
だけど、
なんかそういうのってちょっと疲れるよねー。
自分でやるのが楽って思ってたけど、
きらReceiving is as necessary as givingきら
って言葉があるように、
ほんとは受けとることって、すっごく大事なんだよなー。
なんてことを、ここ半年くらい思っていたのでした。
そしたら、言われてしまいましたよ。つい最近。
「mikaちゃんはさー、なんでもできるから、
オトコ的には出る幕なさそうな感じがするんだよねー。
それはちょっと寂しい感じがするよなぁー」って。
いや、ほんとはいろいろできないんだけど、
できない自分ってなんだかいやなので(負けず嫌いあせっ)、
よくわからないなりに自分でやろうとしていただけなのよ(´-┃
そんな貴重な男子論を展開してくれた友人は、
さらに、昔の男子のような男気溢れる心意気を語ってくれましたとさ。
私には到底真似できない心意気なので、
心の底から感動しました。
昔の男気に感動するわたし、
やっぱり昭和な女汗
…知ってたけどえへ
そんなわけで、
全部やる、が、自立ってやつじゃない。
そんなことを思った日曜日。
勝手に自立論考でございました三つ指ごあいさつ
Receiving is as necessary as giving についてはどこかで書いています。
見つけたらリンクはります。
追記しました
こちら
受けとることが大事な理由。


こちらも合わせてお読みください

2012年10月27日 固まりで読む
2012年06月27日 魂の記憶。
2013年06月27日 わずかなもの。


ピックアップ

2012年09月01日
自分らしく美しく
2012年03月11日
つながりに思ふ。
2013年01月21日
カトレア

Facebookページ


このページのTOPへ