自立脳ノススメ


初お目見えのお茶。


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ

先日は、私の中では割と定番な韓国の伝統茶のお話をいたしました。

さらに。今回初お目見えなのがこちら。

ポップンジャチャ

音がかわいいでしょ、ポップンジャ。

覆盆子と書くようです。

由来は。。。ちょっとここでは書けません(笑)
これ、韓国の木苺です。

低木で、とげがあるから、お値段が高いのだとか。

でも。

美味しかったきゃー

これ、今まで知らなかったのはなぜだろうはて????です。

残念ながら、こちらは粉末。

でも、ポップンジャは、瓶などがないようです。

私のソウル時代のハングルの先生が言ってたから、確かかと。
カフェで飲んだ、ポップンジャ茶はこちら。

下のほうに、ぷちぷちの実の破片のようなものが残っていて、

私はこの残骸、かなり好きでしたきゃはっ♪ハート

液体があればいいのになぁ。。。とものすごくおもったお茶でした。

さらにこちらは、????(トラジ茶)。

トラジというのは、桔梗の根で、酢漬けになっていたりしますが、

お茶というのは初。

さらに。

アジサイの葉の、???(イスル茶)

笹の葉の、????(テナム茶)

などなど、味わってまいりました。

イスル茶は、何も入っていないのに、びっくりするくらい甘かったです。

アジサイの葉って毒あるんじゃなかった?と思いつつ、飲みましたあせっ

テナム茶は、すっきりした感じ。

いずれもハーブティーのようで、さわやかです。

他にも、柿の葉茶やはす茶など、日本でも時々飲むお茶もありました。

韓国は、とうもろこし茶、とうもろこしのひげ茶、ゆず茶だけではございません。

ご興味のある方がおられましたら、どうぞお試しください嬉しい

デパ地下の贈答品用のお茶売り場がわかりやすいような気がいたしますお茶

いやはや、お茶好きにはたまらないお茶めぐりの旅でございましたすきすき!

…もちろん、食いしん坊も忘れていませんでしたよやた!いひひ


こちらも合わせてお読みください

2012年01月07日 当たりました!
2012年10月31日 コースでケーキを。
2013年01月28日 獅子の月と神社


ピックアップ

2013年02月26日
スリム化をはかる。
2012年04月05日
朝桜
2012年07月07日
霧笛楼 横濱煉瓦
2012年01月26日
チャンスの神様☆

Facebookページ


このページのTOPへ