自立脳ノススメ


スリム化をはかる。


おはようございますニコ

本日、乙女座で満月となりましたね。

そんなわけで、例によって、約半年前、乙女座の新月の頃には何をしていたのだろう…

と、振り返ってみようの会。

と思ってみてみたら、びっくり。

乙女座新月の頃に、一つ前の乙女座満月を振り返っているではないのおーっ

あらま~お~

そして。

9月の頃にはこんなようなことを書いておりましたよにゃ

********

乙女座で12星座の半分が終わり、これから残り半分がスタートすると考えると。

この時期は、外から内へ。

このあたりで半年にわたって続けてきた内省期間を終了させて、

残り6星座、外へどう展開していくかを考える時期への転換をはかる。

柔軟宮、地のサイン。

そんなことを総合して考えると、やはりこの時期は、自分の棚卸しの大詰めという時期なのかな

という印象です(星の専門家ではないので、あくまでも私見ですが)。

********

(本文はこちらです→乙女座新月と自分棚卸し

で。今回。

外へどう展開していくか、考える時期をだいぶ過ごしてきたような気がいたしますが、

そこでまた問題に遭遇するわけです(笑)

何かというと。

「全部やる」をやりたすぎて、

きちきちになりすぎているあせっ

全部やるのお話はこちらです→全部やると決める。

これ、昨日かおとといあたりにちょろっと書きましたが、

F1のエンジン積んでるとか、

「やっぱ東大だ」といわれた時のことにも関わることですクマ

そんなわけで、最近読んだ本でも、目に飛び込んでくるワードは、

「やらないことを決める」とか、

「やめてみる」とか、

そんなことばかり(´-┃むむむ

おそらく3人分くらいのことを今動かしているというのも理由でしょうが、

きちきち具合がかつてないくらいになってきておりますので、

何が必要で何が今置いておいてよいのか。

欠けていく月に合わせてスリム化を図ろうと思います三つ指ごあいさつ

わたくし、今まで、

たとえば、キャッチーな言葉などに無駄に(笑)抵抗をみせていたという傾向があります。

そんなわけで、

なんでそこで勝負しない、とか、なんでそれを使わない、とか、

あちこちで言っていただくことも多かったわけです。

でも、なんとなく、そういっていただけるところを使うのは、魂を売るような気がしていて悲

だけど、最近言われました。

「何を言ってもいいという段階に行く手前の段階では、そういう時期も必要。

だから、今はそういう時期だと思ったほうがいい。」

それを聞いて、

何が今必要で、何を今置いておいていいのか、

その仕分けと同じということだね、と、妙に納得いたしました。

選んで残りを捨てるのではなく。

全部持っておいて使う順番を変える。

もし、少し横に置いておくことに抵抗のある方がおられましたら、

使う順番を変えてみること、

どうぞmikakoとご一緒にやってみていただけたら嬉しいです三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2011年12月22日 簿記3級!
2012年08月25日 宿題に追われるの巻


ピックアップ

2013年04月27日
自分の足で立つ。
2012年10月27日
固まりで読む
2013年02月10日
あけました。
2013年04月07日
○活 親事情

Facebookページ


このページのTOPへ