使命がわかると。
- 2012年09月02日 |
- ├使命について考える |

お立ち寄りくださりありがとうございます
1ヶ月ほど前に友人と話していて、
二人とも同じ考えでびっくりしたのですが、
自分の使命がわかると、
ものすごく生きることが楽になる
なんとなく、使命
というのは、
ちまたで言われている自分軸
というものを発見した先に見えるものなのかな、
という気がしています。
もちろん、自分軸が定まると、何かを選択する際に、迷いが少なくなります。
自分にとって、何が必要で、何が必要でないのか、
そんなことが、一瞬で決まるよう・・・な気がする(笑)
私の軸について、あつくあつく語った記事はこちらです→人生8.5? 核心はココに
で、その先。
自分に何ができるのか。
何のために今この場所で生きているのか。
自分のやってきたことやできることが、誰のどんな望みに役立つのか。
そんなことがきっと使命なんだろうと思います。
いろんな方に出会って、共通して言われることがありました。
mikantaさんは、女性のことをやる人です。
一番最初に言われた7年前は、ほんとうに ハテナ な状態。
なにそれ?
ちょうど7年前、社会人からもう一度学生をやることになって、それなりに転機だったけど、
ん?女性?・・・のなにを?
というか、そういう選択肢は私の人生になかったんですけれど
という状態でした。
・・・っていう、こんな出来事もさっき思い出したよ(笑)
そして、7月になって、斎藤芳乃さんをはじめ、いろんな方に同じようなことを言っていただき、
就活生の自殺のニュースに接して考えていたこともあり。→就活ニュースに思ふ。
選びたくても選べなかった自分
選んだなかで苦しんだ自分
そんな自分と同じように、
光が見えなくて苦しんでいる方たちの、選択と決断
を応援できたらいいな
なんてことを考えるようになりました。女性に限らずね。
それが使命なのかどうなのか、まったくもってわかりませんが、
でも、そう思っただけで、ものっすごく楽になったことは確かです。
たとえば、学校の成績をあげるとか、学校の受験を突破するとか、
それほど難しくない資格を短期間でとるとか。
そんなことはテクニックとして身につけてきたことであって。
技術としては伝えられるけど、本質ってそこじゃないんだな。
どんな人にも使命がある。
生まれてきた意味があって、役割がある。
今の苦しいことは、きっといつか誰かの役に立つ。
そのことを、今光が見えなくて苦しい人たちに知ってもらいたいな、なんてことを思ってます。
使命らしきものの見つけ方は。。。たぶん、自分の棚卸しにヒントがあります。きっと。
→ご参考までに。 勘と嗅覚。
そんなこんなを、朝からこーんなこと↓しながら考えました。
あーしあわせ
・・・って朝から書いてたのに、途中いろいろしていたらお昼になってしまったではないか(笑)
ブルターニュでは、シードルをカフェオレボウルで飲むらしいのだけれど、
そんなカフェオレボウルなどというオサレなものは我が家にないので、ちょっと大きめなカップにしてみました。顔の半分くらいあるよ
わたくし、「夏は泡だ!!!」と思うのに、炭酸がやや苦手というやっかいな体質でして
綺麗な細っかい泡だと大丈夫。
…というとお金がかかりそうな印象を与えるので、ちょっとどうかと思うのですが(笑)
こちらのシードル、かなりのプチプラ
でも楽しめるわーい
お金のかからない女です
買ってきたときの写真。
なんだか発光していませんか
ふしぎ。。。