始まりの始まり。
- 2013年03月20日 |
- ■星の動き |

お立ち寄りくださりありがとうございます
本日は、春分の日。
昼と夜の長さが同じになり、だんだんと夏へと向かってまいります。
このところ、考えていたのですが、
行く・逃げる・去るの言葉通り、
1月から3月って、あっという間に過ぎますよね。
私の場合、年のうち2月3月あたりが、一番お仕事時間も長くなり、
しんどい時期がいろいろ続きます。
で、気づくと4月、なんてことも(笑)
去年の春分なんて、春分のことすらすっとばしてますものね
あ、でも、和のアロマのお話を書いております。
ご興味があったら、ごらんいただけると嬉しいです→和のアロマyuicaの新商品
それで、ちょっと考えました。
1月から3月は、
お正月があり、2月の節分頃に旧正月があり、
星の世界では始まりといわれる春分の日があり。
満月やら新月やらの時期を目印に、いろいろ振り返りなどしてみている私にとって、
いつにも増して、マイルストーンがいっぱいある時期。
というか、マイルストーンをあえて作っているのか
さららと過ぎてしまう時期に、
あえてそんなことを無意識にやっているのかもしれません。
私は、体力にはまったく自信がありません。
先日なんて、ホームに行くのに階段を上らなければならないために、
階段のしたで、電車に乗ることを諦めそうになったくらいです
で、器は普通(というか、むしろぽんこつ)なのに、
「F1のエンジンを積んでいる」といわれるくらい、
気力で動いたりします。
F1エンジンのお話はこちらです→器にあったエンジンを。
そんな私にとっては、あえて立ち止まる時間を持たないと
来し方行く末を考えずにすごしてしまいますのでね。
年末に、こんなこと書いてますし
******
タイムマネジメントしたがるわたくしが、ゆるり~とすごすには。
ゆるり~のタイム管理をきっちりをする
どうこれ
******
それで。
だいたい半分こにして考える、というのが、最近の私の習慣です。
たとえば、新月には約2週間前の満月を。
もしくは、約半年前の同じ星座の満月を。
同じように、春分ならば。
前の秋分を振り返り、先の秋分・次の春分を目印に考えてみるのもよいかもしれません。
前の秋分は・・・
あえて秋分には触れていませんが、
後ろを振り向かずに という記事を書いています。
こちら↑の記事内のお歌、前を向いて進みたい時に、チカラになってくれるお歌です。
前を向いて進みたい方はどうぞ聞いてみてください
昨日から同い年のいとこ女子が、その兄である従兄の子をつれて、大分から遊びに来ていたので、
今日はお昼間まで、散歩したりしてすごしました。
普段なら、休日もばたばた×2と過ごしてしまいますが、
彼女たちのおかげで、久しぶりに、ゆるりと始まりの始まりについて考える時間がとれました。
そして、次へ
マイルストーンを置くというのは、目標達成にも重要なことです。
期限を決める。
マイルストーンを置く。
それだけでも、結果が変わってきます。
そんなことも、自立脳ワークショップ(仮)で、
みなさんと考えていきたいなと思っております
ご興味のある方は、こちら↓までお問い合わせいただけたら嬉しいです。
jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.com
☆を@に変えてください。
48時間以内にお返事をいたします。
自立脳ワークショップ(仮)
日時:4月20日(土)11時半~13時半
場所:都内大学施設(場所の詳細はお申し込みいただいた方にご連絡いたします)