7月によく読んでいただいた記事のご紹介
- 2012年08月19日 |
- ■よく読んでいただいた記事のご紹介 |

お立ち寄りくださりありがとうございます
8月の後半にさしかかってしまい、今さら感もございますが、
7月によく読んでいただいた記事のご紹介をしようと思います
「ひとつの答え」アトピー完治のためのいわじまいちゃんが、
こんな風 にとっても素敵にご紹介してくださったおかげで、
圧倒的なご支持をいただきました
感謝です
親子関係。大事です。・・・と思います。わたし。
そして、毎日毎日、「妻」や「お母さん」という役割を一生懸命果たしている女性たちが、
一人の人間として、自分のためにも時間を使うことを、ほんの少しだけ考えてみたら、
もっともっと世の中は良い方向にまわるのではないかな、
なんてことを思ってみたりしています。
えー、多分、7月8月の一連の語学ネタ記事の発端はここから始まったんじゃないかという気がしておりますが(笑)
時代劇青春ドラマのせりふの一部です。
「ハングルはわからんけど、ちょっと言ってみたい」
・・・なんて、奇特な方がおられるかわかりませんが、
念のため、読み方を追記しておきましたよ
??? ?? ???? ?? ? ?? ???.
?? ?? ??? ????
?? ???.
自分たちが選べるのはただひとつだけ。
今日を自分がどう生きるか。
それだけだ。
今読んでも好きなせりふでございます。
ご支持いただきましてありがとうございます
こちらは、「自分が選べるのは。」を書きたいがために書いた、長い前ふり記事でございました(笑)
いろいろいろいろ、私が学んだプロセスをしつこいくらいに書いてみて、
語学の鍛錬は、聞いて真似する が、やはり一番よいような気がしています。
そして、残念なくらい真似っこがお上手でない場合は。。。
日本語でも同じトーン、アクセントで真似をしてみるとか、そういうのいかがでしょう。。。だめかな
山羊座満月にあたり、何を感じていたかの記事でございます。
なんとなく、このところ思っている
マイキーワード選択・決めること・決断すること
のかけらが見えますね
多分、わたし、決めたかったんだと思うのです。
決められなかったことを、「決めなかったことも自分が選んだこと」といえるほど強くありません。
だけど、決められなかったことを選びなおす
ということは、
自分がそうしたいと思うならば、いつからでもできるのではないかなと思っています。
だんしゃり中に、いろいろ捨て去ろうとした中から発見した言葉です。
ここに書いたから、もうそれが載っていたものとはさようならしたよ
だんしゃりのきっかけは、こちら(→だんしゃり中)に書いております。
コップがいっぱい。。。
そして、だんしゃり、まだまだ続く。。。
「まだやってるの!?」という声もちらほら聞こえますが
よちよちと進めているんだよー
番外編
検索ワードでとってもびっくりしました。
「東大 多才」というワードが
検索ワードの仕組みをよく把握していないのですが、
もしかしてこれで、mikantaにたどりついたりするのでしょうか
あの、もしこちらにたどりついたのであれば、とってもとっても恐縮なのですが、
あの学校での私は、
いうなれば、
すいすいとものすごい速度で自由に海中を泳ぎまわるお魚さんたちの間に漂う藻
でした・・・
藻って・・・
そもそも動物じゃないし
自分で動けないし
でも、残念ながら一番ぴったりくるよ、この言葉が
あの頃の感覚を思い出だしてみると・・・
穴があったら入りたい
そのまま出なくていいなら、ずっとじっとしていたい
これにつきます
たとえば、今までだったら、これくらいやれば、これくらいできるという感覚があったものが、
まったく通じない世界。
一度社会に出て、それなりにお給料をいただいて、それなりに生活できている気がしていたけれど、
ほんとは全然そうではなかった。
そこでの私は、本当に何もできない無力な人でした。
それまでの人生で、あんなに何かをやったことはなかったけれど、
やってもやってもできる気がしない。
自分に何ができるのかもわからなくなり、
どこまで行っても先の見えないトンネルの中にいるような。
あまりにも桁違いに優秀ですごい人たちの中で、
自分のできることなどひとつもないような無力感と挫折感。
そういう感覚で過ごした時期でした。
きっと今ものすごく苦しい方たちの苦しさとくらべたら、
こんなことはなんでもないことなのかもしれないけれど。
でも、暗闇の中にいるときの気持ちは、少しは理解できる気がします。
最近教えてもらったことなのですが、
失敗や認められなかったことの中に価値があるんだそうです。
できないということを通して、学ぶから。
もし、過去の失敗や認められなかったという事実「のみ」に焦点をあてるとすると、
たくさんの学んでいることを見過ごすことになるのだとか。
だとすると、あの時期も無駄ではなかったのかな、という気になりました。
7月もたくさんの方に読んでいただきました。
興味を持ってくださる方がいらっしゃって、本当に私は幸せです
いつもいつもありがとうございます
これからも、Baby Stepで続けてまいります。
mikantaのなりたい自分になるブログ
、また読んでいただけたら嬉しいです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします