自立脳ノススメ


7月によく読んでいただいた記事のご紹介


お立ち寄りくださりありがとうございます嬉しい

自立脳を育てる目標達成サポーターのmikakoです。

先月、あっぷあっぷだったので、遅くなりましたが、

今回はいろいろと思うところあり(笑)、

早めにふりかえりなぞしてみようかと。。。

(…つい最近もふりかえっていた気もするね(´-┃

まあよい、気を取り直して。

7月によく読んでいただいた記事のご紹介をしたいと思いますにゃ

1在り方が大事でした。
6月に行った、合格術勉強会のご参加者さまからいただいたご感想ですえがお

嬉しいご感想ばかり。

特に、やり方だけでちょっとばかり世間的に良いと言われている学校にうっかり入ってしまって、

先が見えなくなってとっても苦しかったmikakoにとっては、

在り方についてのご感想をいただけたのは、

本当に嬉しいことでした。

世間でいいと言われている学校に行ったからって、

世間でいいと言われている会社に入ったからって、

そこに自分の思いがなければ、何の意味もない。

やり方がわからなくて、思いを実現できないのなら、

そして、それが試験や勉強に関することならば、

mikakoはお手伝いできます。

合格術勉強会 へいらしてください。

でもね、

それを使ってどうするか、

その後の人生、どうありたいか、

そっちの方がもっと大事だと思ってます。

そちらは個別のご相談&お話会でお受けしてますよえがお

子どもたちだって、おんなじです。

親に言われて受験するのと、

自分で決めて頑張るのと。

子どもの資質にもよりますが、最後の最後で結果に影響すると思います。

だから、小さい頃から在り方を考える訓練って大事。

…と、やり方だけで育ってきたmikakoは心の底から思います。

2親の立ち位置

子どもの自立脳を伸ばすには?

というお話です。

ご両親が、そして周囲のオトナが、子どもたちにできること。

目の前の石ころを全部取り除いてあげるのが、

オトナの役目じゃない、そんなお話です。

…心配するあまり、無意識に見えない枠に閉じ込めてしまうのも。。。

オトナの役目じゃないですね。

子どもはわかってます。心配していることも、全部。

その心配を押し切ってまで、やろうとは思わない、

そう思って諦める子もたくさんいます。

見えない枠を、自らこじ開けることをよしとしない子たちもいる。

私たちオトナは、そのことにもう少し敏感になってもよいのでは、

と思います。

3夢を夢のままにしない。

夢は叶えてなんぼ。

そう思っています。

では、夢を夢のままにしないために、何が必要なんだろう?

そのひとつについて、考えてみました。

4選ぶということ。

自立したオトナになるために、どんな経験をつんでいくことが必要なのでしょう?

人生に起きる、いろんな出来事を、

年齢や環境や経済力や、

そういったもろもろのせいにせず、

自分の責任において引き受けるには?

そんなことについて書いてみました。

4思考と行動が人生をつくる。

「選ぶということ。」と同じだけ読んでいただいたこちらの記事。

自力で難病を治した方のお話をうかがったときのお話です。

その時思い出した言葉のお話はこちらです→思考と行動と運命の関係。

思考と行動。

ひとつひとつの積み重ねが、人生をつくっていく、

そんなことを肌で感じた出来事でした。

5目標達成の手段

あれもこれもしたいと思うわたくしmikakoが、

いろいろ動くのにうまく行かなかったときの、原因のお話(笑)

目標達成マインド編ですにゃ

王冠番外編

普段は、面白い検索ワードなどご紹介するのですが、

今回は、5位と同数読んでいただいていた記事をご紹介します。

金平糖で七夕さま

ミラクル続きの京都旅。

念願の日本一の金平糖の本店にも行ったお話。

やはり、こちらの金平糖は日本一でございますきゃはっ♪ハート

7月もたくさんの方に読んでいただきました。

また、勉強会へもたくさんの方が足を運んでくださいました。

心より感謝申し上げます三つ指ごあいさつ

今後もまた遊びにいらしていただけたら嬉しいです三つ指ごあいさつ

芽芽芽芽

芽自分の夢は自分で叶える、

そんなオトナ女子のために。

きらスケジュール管理と○○だけで8割決まるきら
蝶々mikakoの合格術勉強会 蝶々

目標を達成するためのセオリーについてお話しております。

結果が出ない場合の考え方も、具体的にお話しますよ嬉しい

8月のお申し込みフォームはこちらです。→

勉強会は、セオリーのお話を、

グループセッションでは、ご希望の試験についての、

やや具体的なアプローチをお話いたします。

定員 6名さま → 3名さま

芽個別のご相談もお受けしております。

どうぞこちらまでご連絡ください→jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.com
☆を@に変えてください。

48時間以内にはご連絡いたします。

もしこの間にご連絡がいかない場合には、

大変お手数ですが、迷惑メールフォルダ等ご確認いただいたうえ、

再度お問い合わせいただけますと幸いです。

あなたさまにお会いできることを、楽しみにしております三つ指ごあいさつ

芽高校生向けキャンパスツアー&チューター

フォームを準備中です。今しばらくお待ちください。


こちらも合わせてお読みください

2013年07月21日 本屋ツアーの巻
2012年09月27日 お部屋と脳内。
2012年10月19日 心がまえ。
2013年08月07日 自分をあらわす。


ピックアップ

2012年01月01日
ごあいさつ
2013年02月10日
あけました。
2013年03月11日
2年後の未来。
2012年02月17日
美しく暮らす意味

Facebookページ


このページのTOPへ