寝る効用。
- 2013年01月29日 |
- ■意識 考え方 |

お立ち寄りくださりありがとうございます
以前、モノの捨てどきという記事で、
卒業間近なものが色褪せて見える
と書きました。
さらに、その後、
お部屋と脳内という記事で、
お部屋と脳内の整理整頓度がリンクしてる、
といったことを書いてみました。
で。
つい最近、企業で産業医をやってらっしゃるお医者さまと知り合ったのですが、
「机まわりが以前よりぐちゃっとしてきたり、あれはどこにいったんだっけ~と、探し物が多くなってきたら、気を付けた方がいい」
だそうです
あれ。
また捨てられなくなってきてます。
さらに
探し物、最近多いですわたし
あれれ
…確かにお部屋の状態からすると、かなりあっちこっちにいっておりまするながっくり
産業医ということは、
メンタルヘルスチェックなどもされているわけで、
わたくし、ここぞとばかりに、いろいろいろいろ伺いましたよ
そしたら、
まず、
ひたすら寝ること
だそうです。
あれやろう、これやろうとか思わず、
朝日がいいとかいう、外野の意見には耳を貸さず、
ただ寝る(笑)
理由はいろいろご説明くださいましたが、
とにかく、消耗しきっているので、
まずチャージする、
みたいなことだったかと。←ざっくりすぎますが
で、思い出しました。
以前、会社に行けなくなったとき、
最初の1週間は、泥のように寝ていたことを
そうしたら、なんだか、次の週から、ちょっとずつ動けるようになったし、
動きたくもなってきました。
電池のように充電していたんだね…
そして、
まわりも、「ちょっと動いてみたら」とか言わない。
私がまわりに恵まれていると改めて思ったのは、
そういう、よかれと思ってのおせっかいがなかったこと。
いろいろご迷惑もおかけしましたが、
みなさん、
「むしろもっと休んだら?」くらい言ってくださいました。
これが本当にありがたかったです。
動き出すタイミングは、
本人が一番よく知ってます。
なので、
とりあえず寝る。
寝させてあげる。
寝ることには、とっても偉大な効用があるようです