自立脳ノススメ


目標達成のその前に。


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ

自立脳を育てる目標達成サポーターのmikakoです。

私の友人で、新たな一歩を踏み出した人がいます。

ものすごくいろんなことをやる方で、

私の中では、ひろーーーい彼女の世界の中で、ぜーんぶつながっているのだろうと思えるので、

ある意味安心してみていられる。。。し、

そのレンジの広さがうらやましくもあったり。

そんな彼女と話した後。

ふと思いました。

目標があるって幸せなことだな、って。

私も含めて。

試験攻略などに燃えるタチの私(笑)としては、

ある一定の目的、目標があるほうが、それを叶えるお手伝いをするのはとても簡単。

試験だったらなおさら簡単。

一定の手順を踏んで、あとはやるかどうか、やれるかどうかだから。

でも。

目指す地点が見えない場合。

これはほんとに苦しくなりますね。

以前の私は、

自分のいる世界が、本当に自分がいてもよい世界なのかがわからず、

その世界で、自分に何か成しえることがあるのかもわからず、

そうはいっても、ほかに何かできるわけでもなく。

消去法的に、そこにいることを納得させていたような気がします。

ただ。

表に出ている意識でそこを納得させようとしたとしても、

自分では気づかないところで、

違う、という指令がどこかに出ていたりして。

いらないものが色あせて見えたり、

めまいでぐるぐるしたり、ひどい頭痛がしたり、

ご飯が食べたくなくなったり、

物が決められなくなったりするわけです。

(よい子のみなさんは、こんなことがあったら、何をおいても休んでくださいクマ

でも、そうなったときは、逆にチャンスなんじゃないかと思うのです。

私の場合は、表に出ている意識で設定した目標が、

本当に自分のものだと信じて、失敗した経験があります。

今思うと、

(あれは、自分じゃなかったね。。。)

と感じたりもしますよあせっ

だけど、通常のときは、自分のものとして受け入れ、それに向かって邁進したりもするわけで。

通常の状態じゃないときこそ、

本当の自分がわかる、ということも真実だと思います。

自分はどこに向かってるんだろう、

目標がたてられない、

そんな場合は、自分の中を掘り返すことに専念してみる。

そこで見つけた小さなカケラが、

本当の目標かもしれません。

全然違うところにカケラを見つけた私がいい例です(笑)

そのカケラが、目標となり、ありたい姿となり、あってほしい社会の姿になっていったりしますすきすき!

芽芽芽芽芽芽

いろんな意味での自立がありますが、

ひとつひとつ、自分とのお約束を守っていくということが、

自立した人生につながるのでは、と思います。

そのひとつのツールとして、

試験などの目標を達成したい方のために。

主に、マークシート中心の検定試験や資格試験等を受ける際に、

mikakoが必ずやっていることについて、シェアをする勉強会を行います。

きらスケジュール管理と○○だけで8割決まるきら

蝶々mikakoの合格術勉強会蝶々

お申し込みはこちらからお願いいたします。→

若葉目標達成のその前に。

目指す地点が見えなくて苦しい場合など、

個別のご相談については、対面ご相談会をいたしております。
個別のご相談又はお問い合わせにつきましては、

jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.comまで、どうぞご一報くださいませ。
☆を@に変えてください。

48時間以内にはご連絡いたします。

もしこの間にご連絡がいかない場合には、

大変お手数ですが、迷惑メールフォルダ等ご確認いただいたうえ、再度お問い合わせいただけますと幸いです。

みなさまにお会いできることを、楽しみにしております三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2012年05月19日 今後のこと
2012年09月01日 自分らしく美しく
2013年05月24日 テクニックのお話。
2012年01月11日 たいへんたいへん!
2012年12月28日 言葉の強さ


ピックアップ

2012年04月25日
働き方のヒント
2012年05月21日
金の環
2013年01月02日
お客様の声
2012年09月13日
森のお話
2013年08月20日
「決め」の度合い

Facebookページ


このページのTOPへ