つくってみる毎日。
- 2011年11月06日 |
- ■試験 |

ブログタイトルは相変わらず決まらないままですが、とりあえず書いてみる。
近頃、毎日試験問題?を作ってお友達に配信しています。
某予備校が司法試験や予備試験関係でモーニングシャワーをしているので、こちらはミッドナイトに
行政書士試験対策…と言ってよいのかわかりませんが、
私のタンスの引き出しには、 行政書士という資格も眠っております。
行政書士試験なら、判例百選と条文と過去問5年分で十分!というのが持論です。
なぜなら、受けようと思い立ったのが申込締切の数日前で、当日まで約2ヶ月しかなく、百選と条文と過去問5年分しかやる時間がなかったけれど、これだけで一応の結果がでたからです。
・・・が、ゼロからはじめるには少し厳しかろう&時間もなかろう
いうことで、間違いやすいところ・混乱しやすいところを間違い探しの形で毎日3問くらいつくってみたのです。
配信先は、事務所の同級生
とっても仕事のできる子で、いつも助けてもらっているので、小さな恩返し
と思っていましたが。
なんと、自分が一番勉強になっていたのでした
これをやると、問題のどこがポイントなのか(そこじゃないよっていうところに反応したりするクセに気づく)、何と何を混乱させたくてつくられた問題なのか(紛らわしいところを問題をつくることでしっかり確認する)、気づくことがたくさんあってよいことがいっぱいです。
択一苦手~と思っている方には、ぜひともおすすめしたい方法です