自立脳ノススメ


夏の浄書会のお知らせ


お立ち寄りくださりありがとうございますにゃ

職場近くにある出雲さまにおまいりに時々行くことは、過去記事(たとえばこちら えんむすび祭 )などで書いておりますが・・・

その出雲さま、年に2回神語奉書浄書会があります。

私は、前回、冬の浄書会に参加しました。

そのときの記事はこちらです → 夢のような・・・神語浄書奉書会♪   浄書会講話

(水蓮さん、リンクのご許可をありがとうございました!)

そして、今回、夏の神語奉書浄書会が残り2日となったようです。

日時

7月21日(土)

7月22日(日)

11時~12時頃 (受付 10時45分)

浄書会費 2000円(当日受付にてお支払い)

お申込みは、出雲大社東京分祠社務所(03-3401-9301)までお電話ください。

定員20名に達し次第受付終了とのことです。

実は、一度参加すると、約1年?(私のには平成24年節分までとあります)有効の会員証がいただけて、

会員特典は、正月・神事中を除く昇殿参拝となっています顔

浄書会は、普段お参りしている時とは趣きも異なるし、

お神酒や昆布などいただけるし(←食いしん坊クマ)、

年に2回ということで、半年を振り返るよいきっかけになるような気がしています。

ご興味がおありの方は、ぜひお運びください三つ指ごあいさつ

お伊勢さまと出雲さまは呼ばれないと行けないと個人的には思っておりまして

(東京分祠へは、勝手に私が押しかけているイメージですクマ)、

まだ呼んでいただけないにゃーむーと思っていたら、

つい最近、ご縁あって、お伊勢さまに連れて行っていただきました!

(その時のことはまた改めて書きます四つ葉

そして、神社のお参りの仕方を勝手にあせっ参考にさせていただいていた水蓮さんですが、

今拝見したら、参考にさせていただいていた記事(こちら )は、

なんと、お伊勢さまへのお礼参りの記事でした~ラブ電球

わたくし、水蓮さんの独立前に鑑定していただいておりまして・・・感想をこちら に書いておりますニコ

鑑定書を読み終えて、とても温かな気持ちになったことを覚えています。

今とてもたくさんの方が待っておられるようですが、とてもステキな鑑定書がいただけますよ嬉しい

水蓮さんのブログはこちらです→


こちらも合わせてお読みください

2013年08月20日 量と質と継続と。
2012年12月27日 校歌の記憶
2012年10月12日 スゴイソバチャ


ピックアップ

2012年04月15日
優先順位は?
2012年08月22日
韓国お茶事情
2011年12月16日
あれから1年

Facebookページ


このページのTOPへ