自立脳ノススメ


本の読み方あれこれ。


お立ち寄りくださりありがとうございます三つ指ごあいさつ
わたくし、さきほど、2種類の本を読んでおりまして、
自分の本の読み方の違いに気づいて、愕然汗といたしました。
小さい頃から、お友達のおうちに行く楽しみは、
きら読んだことのない本に出会えることきら
だったくらい多読乱読なわたくしですが
(注:法律の本だとすぐに寝られますクマ)、
今まで気づかなかったことに気づいちゃったしゃきーん
無意識に、こんなに違う読み方をしていたのねそうだ!
どういうことかといいますと、
本の種類、そこから得る内容の使用目的によって、読み方を変えていたのです電球
おそらくみなさんやっておられるのだろうと思いますが、
備忘のため。
芽試験に出る、みたいなもので、
覚える必要のあるものは、固まりで。
芽ビジネス書や自己啓発本、生き方本などは、
前と後ろとキーワード。
最後に隙間を埋める。
固まりというのは、ひとつの幹から、枝が何本出てるかというイメージです。
前と後ろとキーワードというのは、
Think Simple.という記事を書いたときに、ペロッと書いてますが、
方法論としては、もう少し正確に書かないと誰でもできる読み方になりませんね。。。
結局、現国の試験受けるときのライト版っぽい読み方をしていましたあせっ
なんとなく具合がおかしな気配がしているので、
詳細については、また改めます。
同時に違う種類のことをやってみると、新たな発見がありましたねーニコ
思いの外衝撃的でした。
Think Simple. についてはこちらです。→


こちらも合わせてお読みください

2012年09月02日 使命がわかると。
2012年06月14日 脳で痩せる。
2012年09月30日 満月de名月に思ふ。


ピックアップ

2013年08月22日
釣りたてマグロ
2013年02月26日
スリム化をはかる。
2012年01月25日
オトコ心?
2013年08月24日
東西対決?
2012年02月08日
満月

Facebookページ


このページのTOPへ