サービスに思う。
- 2012年12月08日 |
- ■つれづれ |

お立ち寄りくださりありがとうございます
なんと、私が書こうと思っていたことで、たどり着いてくださったかたがおられたようです
「スタバカード うつしかえ」
わたくし、時々、スタバカードをちょうだいすることがあります。
でも、これ、枚数ばっかり増えてしまう。
スタバではこんなことをやっていました。
HummingBirdという種類のスタバカードを購入すると、
カード発行時に100円を寄付金としてお預かり。
さらに対象期間中にこのカードで購入すると、
商品金額の1%をみちのく未来基金にスターバックスから寄付するそうな。
子どもたちが、学ぶことを諦めないように。
そんなコンセプトはとっても素敵ではあるものの、
販売期間も対象期間も短いので、残念ながらmikantaのオススメ欄に載せるにはいまひとつなのですが、
それでも、私は、このカードをせっせと使っております。
詳細はこちらに書いています。 →あなたの一杯が奨学金に。
以前も書きましたが、スタバカードをすでに持っている人は、おそらくカードを買い足すということはするまい。
しかも、残高移行ができないのであれば。
そう思っていたのですが、ホームページのQ&Aには、ちゃんと残高移行できるって書いてあるよ!!!
それで、あちこちの店舗で聞いて回りました。
「ホームページには残高移行できるって書いてあるんですけど、具体的な方法はどこを見ればわかりますか。」
でも、どこの店舗でも返ってくる答えは同じ。
「このカードをこちらに移すことはできないんです。」
なんで
できるって書いてあるよ
気を取り直して私:
「枚数がたくさんになってしまっても困るので、使い終わったのは回収していただけるんでしょうか。」
お店の方:「個人情報が登録できるようになっているので、はさみを入れさせていただくことになっております。」
むむむ
なんて無駄なシステム
しかもエコじゃない
そう思って、いろいろ調べてみました。
登録するためには、カードの裏のPIN番号というところを削らなければならない。
ということは、削っていないカードは、そもそも登録ということはしていないということ。
だとしたら、削られていないカードのみの回収ということもできるんじゃなかろうか。
さらに、
PIN番号の部分を削って、何枚も登録すれば、
メインと決めたカードに残高移行はできるんです!!!
できましたよ、3枚分の移行が!
HummingBirdカードに!
わたくし、自分でこれをやる前に、5店舗以上で聞いて回ったのですが、
なぜ、スタバの店員さんたちが、口をそろえて「残高移行はできません」と言っているのかがよくわからない。。。
ほんとになんでだろう。。。
もしかして、何か決まりがあるのでしょうか!?
あれこれ混乱するので、自分の提供するサービスについては、根拠を持って正確に情報提供できるようにしよう。。。
こういうことに接し、遅ればせながら、そんなことを決意しました
スタバカード、1枚にまとめられますよー。←しつこい(笑)