自立脳ノススメ


スタンフォードの目標達成


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ

目標達成サポーターのmikakoです。

わたくし、以前、本の読み方というテーマで、

自己流本の読み方をご紹介し、

(前から後ろから、というやつです。 詳細はこちらに→本読みまえうしろ。

その後、更なる集中力を要求される読み方のご紹介をしました。

(そのお話はこちらです→目的で読む。  なぜか鍋奉行の話とか書いてるしあせっ

それで、電球目的で読む電球のときに選んだ本のひとつが、こちら。

『スタンフォードの自分を変える教室』

自立脳でなりたい自分になる~キレないママと自立した子をつくる自立脳ノススメ~

相変わらずリンクに飛べない気がするんだけど、どうかな。。。えいっ→

目的をひろっての具体的な読み方については、

上記リンクの「目的で読む」の記事を読んでいただけたらありがたく存じますが、

確かこの本を読んだのは2月の末。

で、その後すっかりぽいっぽいっと放置しておったわけですが、

昨日、そのときのノートを見てびっくりお~

全10章。

いろいろいろいろ書かれているわけです。

なのに、手順に沿ってこの本から得たい目的を抽出した段階で、

私が選んだワードは、こちら。

1 意志の力と目標達成

2 目標達成を伝播させるには

3 やめる力

で、

その目的に沿ったキーワードが書いていそうなページのみ!を、

ぱらぱらと3回転くらいしながらピックアップ。

最後に、そのページのみ、キーワードなどメモしつつ、さらりと読む。

これでわたくし、お隣にいらしたお兄さまに、私がこの本から獲得した情報を

ちゃんとまとめてお話できたという記憶があるのですが、

何に驚いたって、これを読んだ2月の時点では、

わたくしの肩書きは、きら目標達成サポーターきらではなかった、ということですおーっ

脳の中で、何かが起こっていたに違いない。。。フッ

というわけで、あまりに驚いてコンタクトが落ちそうになったので、

書き逃げ感満載ですが、

スタンフォードの目標達成については、また改めたいと思います三つ指ごあいさつ

…今読む限り、目標達成本じゃない気がするんだけど、このご本はて??

集中力が、違うものをひっぱってくるという可能性をみた気がいたしますじーっ

芽芽芽芽

あり方とやり方、両方を大事にして、
自分の手足で自分をつくる。
きらスケジュール管理と○○だけで8割決まるきら
蝶々mikakoの合格術セミナー蝶々
引き続きご参加者さまを募集中です。
詳細はこちらをご覧ください→合格術勉強会のお知らせ

お友達割引もございますえがお

お申し込みフォームはこちらです。→

皆様にお会いできるのを楽しみにしております三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2013年04月06日 自分にできること。
2011年12月10日 ピアノ弾く
2011年11月09日 対話が必要らしい…
2012年01月29日 右脳ショート中
2012年05月23日 空中散歩。


ピックアップ

2012年03月27日
3つが1列(゜o゜)
2012年03月23日
人生のコツ
2013年05月01日
炎の焼きプリン

Facebookページ


このページのTOPへ