自立脳ノススメ


敵と答は自分の中に。


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ

週末ある方にお会いするために、ご著書をせっせと読んでいるわたくしであります。

昨日は、4日で7冊と書いたけれど、正確には4日目の早い時間にお会いするので、丸3日で7冊でしたガクリ

でも、とりあえず2冊読了しゃきーん

それで。

わかったことひとつめ。

やっぱり軸って大事電球

ということ。

この方のおっしゃりたいことは、大きく言うとぜーんぶ同じ。

それを、たとえば勝負事だったら?恋愛だったら?お仕事だったら?と、

事例分析風に1冊ずつ展開している仕組み・・・とみたそうだ!

あくまでmikanta説ですが、たぶんほかの5冊も、その視点で展開していくのであろうと予測しております。

これで、なぜ軸が大事かと思ったかというと、

読んでいて、理念や視点という大枠がすぐに理解できる。

セオリーに乗っているので、読者が混乱しない。

主義主張が認知されやすい、ということか。。。

と思ったから。

私は文面上矛盾だけは気をつけるよう長らく言われてきたし、

文面上矛盾を許さないような業界にいるので、割と気をつけているほうだと思いますが、

それでも、理念と方法論をいっしょくたにしようとすると、

ときおり、あらぬ方へ行っていることがありますガーン

なぜかというとね、理念はぶれないんだけど、方法論を間違えるんですねクマ

だから、見せ方がおかしなことになる。あいたたた汗

「いや、聞いてた話だと、そっちじゃないし!」

と、言ってくださる皆さまのおかげで、どうにか戻ってきたりしておりますよ。

(いつもいつもお助けくださりありがとうございます三つ指ごあいさつ

あらためて。

何かを伝えたいと思うときは、その軸がぶれないように。

届いてほしい相手が混乱しないように。

わたしの理念について考えてみると、というお話は、

今日のお題から外れてきてしまうので、また改めます。

備忘のために、キーワードだけ。

人生を切り拓くには、テクニックよりも在りかた。(自分ノート化していてすみません…がっくり

そして、わかったこと2つめ。

敵と答は自分の中にあるしゃきーん

以前から、

答は自分の中にあるはずなので、見つからないときは、

ごまかさずに自分を掘り返してみる

というようなことを書かせていただいておりますが、

(たとえばこちら→欲しい未来って?

敵も自分の中にあるようですよおーっ

たとえば、変わりたいのに変われない、とか。

やってみたい気もするけど、あれもこれもまだできてないし、とか。

こうなったらいいなと思うけど、私には無理、とか。

いろいろなストッパーによって、行動できないことが人にはあります。

「自分を信じる」なんていう抽象論は、

もともと左脳全開なわたくしには、腑に落ちにくい言葉なのですが、

ストッパーがかかって行動できないということは、

自分を信じようと思う自分を信用していない自分の状態、ではないかと。

…ややこしい汗

えーと、

「自分を信じよう」と思う自分

これはどこかにちゃんといるんだけど、

そう思う自分を、疑ってみたり、そこにほんとに価値があるかを見出せなかったりする自分がいて。

一番最後の自分が、敵…と言い切ってよいのかは、ちょっと疑問の余地がありますが、

わかりやすくするために、そう呼んでおくことにしましょう。

というわけで、敵も自分の中に。

以前、人のチカラという記事と、その関連記事で、

*****

自分を信じるって難しい。
だけど、自分以上に自分の可能性を信じてくれている人がいる、
それに気づいたら、人生を諦めるなんて、できなくなる。

*****

と書きました。→人のチカラ   人のチカラとりんごのその後。

たぶん、自分を信じるというのは、いつまでたっても難しいことのように思います。

以前よりは自信を持って決められるようになってきた、とか、そういうことはあったとしてもね。

でも、自分が見ている自分より、誰かが見てくれている自分のほうが、

可能性を秘めているように見えるということは往々にしてあることです。

ほんとはどっちも同じなんだけどね。

だとしたら、誰かが見てくれている自分を信じてみる。ほんのすこしでも。

そうしたら、自分の中の敵も、すこーしずつ小さくなっていくのではないでしょうか羊毛フェルト

敵も答も自分の中に。

答が見えなくなったら、自分の中を掘り返してみる。

敵が大きくなったら、誰かが見ている自分の可能性を信じてみる。

可能性が信じられないなら、見てくれている誰かを信じてみる。

なりたい自分に近づくステップのひとつであるように思いますにやっ

~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~

人生を動かすちょっとしたコツや
決めて選んで達成するチカラを養う方法をシェアするなど、
後悔しない人生へのヒントを見つけることを目的としたお話会を開催いたします。


ご質問があれば、迷いに迷って、暗闇の中で迷子だったmikantaの過去の経験も公開いたします。

みなさまのヒントのカケラになれば嬉しいです。


自分の道がわからなくなっている方や子育て中のママさまにもおすすめ電球

というお声をいただきました。

12月30日(日)10:00~12:00

都内カフェにて

お申し込みはこちらまでどうぞ→jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.com

☆を@に変えてください。

48時間以内にお返事をいたします。

みなさまにお目にかかるのを楽しみにしております三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2012年09月13日 森のお話
2013年05月24日 テクニックのお話。
2013年03月15日 お仕事速度。


ピックアップ

2013年06月29日
やめるチカラ。
2012年04月18日
モノの捨てどき。
2012年08月23日
ふたりで半分こ

Facebookページ


このページのTOPへ