自立脳ノススメ


順位づけることの意味


お立ち寄りくださりありがとうございますニコニコ
以前、「自分に何ができるか悩んだときは 」というテーマで書いたとき、
大事なのは、
他の誰かと比べるのではなく、
明日の自分が今日の自分より少しでも進めているかに目をむけることだ
というようなことを書きました。
でもここ数年、だいぶ迷走中の私でした。
やりたいことはたくさんあるけれど、形にしていくには困難なことがいっぱい。
しかも、1つ形にしてから次に進むというのがセオリーのような気がしていました。
中途半端になったらよくない気がして。
でもつい最近、職場の同級生とランチしたとき。
私:「1つずつって考えると、
これが上手くいかないとあれも始められないってなって苦しいから、
どれも全部やるって決めて、ちょっとずつでも始めてみたら?」
………
これって今の私にもぴったりあてはまる…よね(´~`)?
今まで苦しかったのは、きっと
「最初に決めたことがまだできてないから、次のことができない」
って思っていたからなんだと思います。
だけど、
順位づけることってもしかしたら遠回りかもしれない。
「全部やる」って静かに決めることが何より大事なのかもしれない。
同級生との対話でそんな風に思ったのでした。
話す(=放す)ことでいろいろ見えてくることがありますね。
ブログタイトルを
キラキラやりたいことを全部やって、なりたい自分になるブログキラキラ
としたのも偶然じゃない気がします。
きっと自分の中で無意識に、決めようとしていたのかもしれません。
これからどうなっていくのか、楽しみですドキドキ
そして、
全部やるシリーズその1ニコニコ夢のような日曜日ドキドキ
たくさんの気づきがありそうでワクワクしますニコニコ
感想を順々に書いていきますので、また遊びに来ていただけたら嬉しいですクローバー


こちらも合わせてお読みください

2011年11月28日 自分を5分で語る。
2013年03月15日 お仕事速度。
2012年12月28日 言葉の強さ


ピックアップ

2013年05月17日
どう関わるか。
2012年05月02日
音楽のチカラ

Facebookページ


このページのTOPへ