自立脳ノススメ


言葉の強さ


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ

先日、ギフトはどこに。という記事で、こんな趣旨のことを書きました。

*********

自分のことは知っているようで全然知らない。

だから、周りの方に教えていただく私もギフト

*********

→全文はこちら です。

それでね、mikantaを読んでくださっている方から、とても嬉しいお言葉をいただいたのです。

ご本人さまにご了解いただきましたので、ご紹介いたします。

あのね。

この方は、「全部やると決める」という記事を読んでくださって、読者になってくださったそうです。

全部やると決める、は、

あれもこれも考えて考えて考えて行動ができなくなることの多かった私が、
考えるのではなく決めよう。
決めたらできることから進んでみよう。
そうやってこの1年進んできたことの、集大成っぽいカタチを、

ある方に見せてもらった、そんなときに書いたものでした。

→こちらです。全部やると決める。

やっぱり、人はオトナになるにつれ、後悔してみたり、後悔を置き去りにしてきたりもするわけで。

でも、その後悔にふたをしてたとしても、何かの拍子にひょっこり顔を出すことがあるかもしれない…し、

たとえば何かうまくいかないことを、自分以外の人や物のせいにするのは、

いい年したオトナとして、ぷち卑怯な気がするうーん!!☆

というわけで、やっぱり後悔しない生き方がしたいな、

そのためには、大局的には全部やると決めるのが、ぶれない自分でいるためにもいいのだろうな、

そんなことを思っていたのでした。

それでだ。

どんな言葉をいただいたか。

いろいろありましたが、一部だけご紹介すると、こうです。

******

私は「mikantaさん、すごい!」って思いますよ。
文字の多さではなく、言葉の強さに関して。
だから最後まで読んでしまいます。

******

おーーーーー顔

嬉しいです~きゃー

でもね、わたくし、思ったのです。

言葉の強さってなんだろう。。。はて??

そこで、あれやこれやとうかがってみました(笑)

そしたら、お忙しいところ、大変ご丁寧にご説明くださいましたよ。

こちらも一部だけのご紹介ですが、このように。

*********

※「私の実感」。それが、強さの秘密かと。

ブログを拝見して感じる強さは、全てがご自身の体験に基づいているからではないでしょうか?
教科書の丸写しではなく、実体験に基づくご自身の言葉ほど人の感情を動かすものはありません。
テクニックでは決して出せない事です。
読むのではなく、感じる世界。

*********

読むのではなく、感じる世界。

…かっこいい。。。ラブきゃ

大変ありがたいお言葉でした。

私がこれを書き続けるにあたり気をつけていることにつながるから。

それはね、

芽実体験から得られたもの、そして、芽心の底から思っていることしか書かない

ということ。

芽実体験から得られたものしか書かない。

その理由は、自分が出口がわからないままに迷子になり、

転んで立ち上がり方がわからなかったり、どこに進んでいるのかわからなかったり、

そうしながら進んできて、やっと、これが私の道かもと思えた、

その経験が、似たような状況にある方々のヒントになるかもしれないという思いがあるからです。

英語が苦手すぎたけれど、まさかの現役合格をしてみたら、

子どもたちの成績を上げるポイントがわかる人になっていたのと同じようなことです。

(ん?同じかな。。。(´-┃? いや、でも私の中では、これは結構同じものを感じますあせっ

小学校受験しかしていないのに、中学受験のことは語れないはず。

受験指導でもしていない限り。

だって違うから。

逆もしかりです。

在りかたの点では同じかもしれないけれど、

それ以外も含めた全体を見たときに、

自分の経験から得たものや、そこから応用できるものがない限り、

誰かの人生に影響を与える可能性のあることは、怖くてできない気がします。

(きっと上手にできる人もいるのでしょうけれど。)

だから、現状、私は、小学校受験については語れません。

さいころの問題をどうやったら楽しく解けるかとか、そういうのはくるくるっとできますが、

全体としての小学校受験の本質、そんなことはわからない。

抽選で落ちたらしいしね汗

さいころの話リターンズなのは、最近検索で「展開図を組み立ててできるさいころ」というワードで

こちらにたどりついてくださる方が数名いたから、という単純な理由です汗

さいころのお話は、こちらです→お受験のひとこま?

今思い出しても、ちょっと心がいたむな、お受験風のお嬢ちゃん悲

そういう意味では、私の紆余曲折(笑)は、受験シーンでは役に立つのかもしれませんね。

中学受験して、

帰国子女枠での編入試験受けて、

高校受験指導と一貫校内部進学指導その他もろもろを3年間やって、

大学受験して、

大学院はひとつめは推薦でいって、2つめは受験して。そして迷子ガーン

意外といろいろやってますねえへっ

大学は、小論文もあり、内申点が点数になる学部だったし。

話がそれたのでもとに戻します羊毛フェルト

気をつけていること2つめ。

芽心の底から思っていることしか書かない。

その理由は、

会ってみたら、実は書いてることと違うこと考えていたんだ、この人びっくり! 

…なんて、いやでしょー。(なぜタメ語・笑)

もちろん見せ方の問題というのはあるかもしれません。

それに、わたしも、うっかり言えないようなことを考えていたりすることもありますガーン

でも、やっぱり出す以上は自分の発したものに責任を持ちたいし、

それは人としての信用性にもつながると思っています。

読んでくださる方に対して正直であること、それは、自分のためでもあるのです。

そんなわけで、言葉に強さがあると思っていただけることもあるようです。

いろいろ教えていただいたおかげさまをもちまして、

盲点の窓がひとつ開いたような心持ちでおります。

こういうひとつひとつが、私のギフトです。

Sさま、mikantaの窓をオープンしてくださいまして、どうもありがとうございました。

心より感謝申し上げます三つ指ごあいさつ

本日が仕事納めの方も多いかもしれませんね。

わたくしは、やっとのことで今週を乗り切ろうとしております。

長かった。。。泣かないで

今日は満月のようです。

明るい月を愛でつつ、素敵な金曜日をお過ごしください四つ葉

~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~

人生を動かすちょっとしたコツや
決めて選んで達成するチカラを養う方法をシェアするなど、
後悔しない人生へのヒントを見つけることを目的としたお話会を開催いたします。

こんな方におすすめします。

今の自分に迷いがあって、変わりたいと思う方

過去の自分に心残りがあって、取り戻したいと思う方

自分の道がわからなくなっている方や子育て中のママさまにもおすすめ電球

というお声をいただきましたニコ

12月30日(日)10:00~12:00

都内カフェにて


定員 3名様 → 残り1名様

料金 ご好評につき無料です(ご自身のご飲食代はご負担ください)

お申し込みはこちらまでどうぞ→jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.com

☆を@に変えてください。

48時間以内にお返事をいたします。

みなさまにお目にかかるのを楽しみにしております三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2013年07月19日 自分を変えるには。
2012年02月28日 知らぬ間のニク


ピックアップ

2013年04月16日
自分で決めたから。
2013年05月24日
テクニックのお話。
2012年07月07日
えんむすび祭
2013年05月01日
炎の焼きプリン
2012年06月29日
人生初の…

Facebookページ


このページのTOPへ