自立脳ノススメ


続12月によく読んでいただいた記事のご紹介 受験と親子編


お立ち寄りくださりありがとうございますにゃ

さて昨日書き逃げした、12月によく読んでいただいた記事のご紹介の続きです。

2どうすれば東大に入れる(笑)?

こういう↑キーワードでたどり着いてくださった方がいらっしゃったようなので、

書いてみました。

これを検索してくださったのが、テクニック的なものを求めていて、受験生本人なのであれば。

そして、

自分の未来のために、東大卒や東大院卒である必要があると思うのならば。

どうぞテクニックに走ってください。

だけど、これを検索してくださった方と東大に入ろうとする人が一致しない場合。

たとえば子どもを東大に入れるとかなんとか、そんなことを考えておられるならば。

ちょっと待ってー。

他にもっと大事なことが(´-┃

そんなようなことを書いたものです。

自分に対してどこまで本気になれるか。

自分がどう生きたいか、あるいは、どうありたいか。

自分がどう命を使って、何のために努力したいのか。

自分の人生に、自分がどれだけ納得できるか。

そういうことを考えなければ、テクニックに走って学歴つけたって、

人生の節目には強くなれません。(←経験者ガーン

そして、

これは、実は子ども自身が考えなければならないことです。

人生の節目を超えなければならないのは、親ではなく子どもだから。

で。

別に東大じゃなくてもいいんだけれど…とお考えになることもありうるねクマと思い、

書いたのがこちら↓です。

予想外にたくさんの方に読んでいただきました。

3東大じゃなくてもいいんだけれど。

東大じゃなくてもいいんだけれど、こうあったらこの子は幸せかも、とか

○○になってくれたらいいな、とか。

そう思ってくれている親の気持ちがわかるから、子どもは頑張ります。

お父さんお母さんが喜んでくれるのを見ると自分が嬉しいから。

でも、

「幸せ」に含まれる価値観はさまざまで。

仮にそこが一致しない親子だった場合、親の望む未来を実現しようとする子どもはとても苦しいです。

お互いにお互いを思いあっているのに苦しいたそがれ…

そんなことが起こりえますクマ

自分の人生を動かしている親の後姿をみて、自分もそうあろうと思う。

そんな親子でいられたら、それぞれが幸せな人生だって言えるようになるのではないかしら、と思いますにゃ

読み返してみたら、こんなこと書いてましたよ嬉しい

********

選ぶ気さえあれば、人生はいつからでも選びなおせます。

だから、どこかに置き去りにしたものがあるのなら、

誰かに託すのではなく、自分で取りに行きましょうすきすき!


そっちの方が、ずっとずっと自分らしく生きていると感じられるはずじーっ


電球自分を動かせるのは自分だけ。
電球自分の人生、後悔しないものにするかどうか、決められるのも自分だけ。

*********

最近、短期間で行政書士をとった私の経歴をみて、

「ずっととりたいと思っていたので」と、あるおじさまが、私にペースメーカーになってくれないかとおっしゃいました。

 

具体化するのかはまだわかりませんが、

こうやって、過去に置き去りにしたものを取りにかえろうとされる姿は、ステキだなーと思いましたきゃはっ♪

45は、その後思うこともあり、時間も押しているので、またにさせていただきたいのですが、
番外編その1だけ。

王冠番外編

くがにちんすこう。

このキーワードでたどり着いてくださる方がとっても多かったです。

本文はこちらです。→昨日の美味しいもの くがにちんすこう

ごーじゃす~なパッケージで、ちょっと豊かな気分が味わえるすぐれものですラブハート

大好きな、雪塩ちんすこうの座あやうし、といったところでした。

「ちんすこう なぜうれる」というキーワードでも、数回たどり着いてくださったようですが。。。

これは、私が聞きたいワハハ♪

どなたか、ご存知の方教えてくださいませ羊毛フェルト

~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~

人生を動かすちょっとしたコツや
決めて選んで達成するチカラを養う方法をシェアするなど、
後悔しない人生へのヒントを見つけることを目的としたお話会を開催いたします。

今回は、2013年を、迷子にならずに意味あるものにするために、

輪郭をはっきりさせるお話会ですニコ

こんな方におすすめします。

2013年の進む方向を明確にしたい方

今の自分に迷いがあって、変わりたいと思う方

過去の自分に心残りがあって、取り戻したいと思う方

人生を動かすコツを知りたい方


自分の道がわからなくなっている方や人生にもやもや感のある方、

親との関係を見つめなおしたい大人になった子どもにもおすすめ電球

というお声をいただきました。

1月26日(土)10:30~12:30

都内カフェにて


定員 3名様 → 残り2名様

お申し込みはこちらまでどうぞ→jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.com

☆を@に変えてください。

48時間以内にお返事をいたします。

みなさまにお目にかかるのを楽しみにしております三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2012年11月20日 はじめましての味
2012年04月03日 傾向と対策(*?ー?*)
2013年03月06日 初お目見えのお茶。


ピックアップ

2011年12月13日
透明なメイク術講座
2013年04月29日
自分を充たすには。
2013年06月20日
目と耳をかける。
2013年02月25日
本読みあれこれ

Facebookページ


このページのTOPへ