自立脳ノススメ


ひとつ上のステージへ。


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ

自立脳を育てる目標達成サポーターのmikakoです。

ここ数日。

というか、たぶん土曜日から。

なんとなくもやっとしてます。

というのも。

苦手な空気感に巻き込まれているから(笑)

日常はとても平和です。

お仕事はばたばたしすぎず、自分のペースででき。←これ、かなり嬉しいきゃー

新しいチャンスも広がり。

プライベートでは、たくさんのことを気づかせてくれる、深い話ができる友人たちと話をし。

たくさんの発見があって、いいことばかりラブ

でも、それとは別のところで、もやっもやもや

理由ははっきりしています。

もともとわたくしmikakoは、ガツガツな空気感に極端に弱い傾向がありますあせっ

たとえば、就活などで。

自己PRもカンペキ。

どう、わたしフッ

…みたいな方と一緒になると。。。

がっくりシュン

たとえば新入生のなんとか、などで。

花の一年生的な、波に乗ったもん勝ち波のような雰囲気には。。。

…乗り遅れるバブルリング

昔からですが、そういうのが上手な方がとってもうらやましかったり。

でも、まねできないなぁなんて思ったり。

きっと、自分のペースが保てない感じが苦手だというところもあると思います。

(つい最近、これを端的に現す言葉を、大学時代の友人にいただきましたので、

いずれご紹介いたします嬉しい強烈な印象を残しているらしいです、わたしえへっ

で、そういう状況になると、もやっ悲もやもやとするわけです。

そういうとき、どうするか。

わたくしmikakoの場合、

昔は、「乗れない~。む~り~」と思って、波が去るのを待っていました(笑)

それはそれで、別のところにいろんな道が開けたりするので、

無理して乗る必要はないと思うのですが、

最近は。

この先に何があるかな?

ということを考えるようになりました。

うまいこと波にのる方法を考えるよりも、

その波で、どういう可能性がひらけ、どういう未来にたどり着けるか、

そちらに視点を向けて、

それが、欲しい未来であれば、そこで初めて波に乗る方法を考える。

最近よく聞くフレーズですが、

「居心地の悪い場所に身をおく」

というのは、

ステージを上がるうえで、必要な要素ではあるかもしれないから。

もやっとしつつも、この先に何があるかな?を感じて、考えているところです。

試験なども同じです。

受かる方法よりも、

その先の未来で、どうありたいかの方が、本当は大事。

そこがぼやぼやだとしたら、方法論を知ってても、

その方法論を続けていくのが苦しくなったりするから。

欲しい未来が見えたときに、やり方を知る、というのが、

チカラを一番発揮できますねきら

芽芽芽芽芽芽

あり方もやり方も大事にしたいあなたさまに、

mikakoがお手伝いできそうなことを考えました。

主に、マークシート中心の検定試験や資格試験等を受ける際に、

mikakoが必ずやっていることについて、シェアをする勉強会を行います。

きらスケジュール管理と○○だけで8割決まるきら

蝶々mikakoの合格術勉強会蝶々

ご案内の詳細はこちらです→合格術勉強会のお知らせ

お申し込みはこちらのフォーム→ からお願いいたします。

若葉個別のご相談については、対面ご相談会をいたしております。
個別のご相談又はお問い合わせにつきましては、

jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.comまで、どうぞご一報くださいませ。
☆を@に変えてください。

48時間以内にはご連絡いたします。

もしこの間にご連絡がいかない場合には、

大変お手数ですが、迷惑メールフォルダ等ご確認いただいたうえ、再度お問い合わせいただけますと幸いです。

みなさまにお会いできることを、楽しみにしております三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2012年10月31日 コースでケーキを。
2012年09月23日 後ろを振り向かずに
2013年03月29日 しょうがときなこ
2013年01月29日 寝る効用。


ピックアップ

2012年09月07日
いつでもどこでも
2013年08月17日
大豆入りと昆布入り
2013年01月29日
寝る効用。
2012年10月01日
受験は誰のもの?
2011年12月03日
夢のような日曜日♪

Facebookページ


このページのTOPへ