運命のお仕事。
- 2013年05月11日 |
- ├使命について考える |

お立ち寄りくださりありがとうございます
昨日は、運命のお仕事づくし。
朝会でお世話になっている、女性応援家の久保田展夫さんが、
先日、ご本を出版されたということで。
ご著書のタイトル『運命の仕事に出会うための本』にちなんで、
朝会のテーマは運命の人・運命の仕事の出会い方
出会っちゃった人も、出会おうとしている人も。
みんなで考えていることをシェアする朝の濃い1時間を過ごしました。
私は、幸運にも、運命のお仕事に出会えたので、
その時のことを、ほんの少しお話させていただきましたよ
私自身は、昨年の半ばあたりまで、迷える羊さんだったわけでして。
久保田さんも、共同主催者の咲さんも、
「mikakoさんがこんなことになるなんて、びっくりー」とおっしゃっていました。
うん、わたしもびっくり(笑)
でも、会社に行けなくなったりした時点で、
自分が、差し支えなく社会生活を送っていくために、
あえて鈍感に馴らしていった自分の感覚・感情を、
本当の本当はどうなのか
という点から、
敏感に、ごまかさず、掘り起こしていった、ということが大きいと思っています。
それを申し上げたら、ご質問をいただきました。
「それは、そうやれば出口にたどり着くだろうという思いでやっていたのか」、と。
いいえ、まったく
確かに、そういう希望らしきものがあれば、進みやすくもありますよね。
ですが、私の場合、むしろ矢印の方向は、果てしなく内へ内へと向かっていましたし、
それをしたからといって、どうなるなどとはまったく思っておりませんでした。
それでもやったのは、その時点で私にできることはそれしかなかったから。
でも、今ならわかります。
自分を知ることが運命のお仕事につながっているって。
そして、迷ったら進んでみる。
やるかやらないかで迷ったら、やってみるほうを選んでみる。
やったことで、何かしら残るものが必ずあるから。
まずはそこから。
あ、ちなみに、運命の人といえば。
わたくしの友人、作曲家の奥田祐さんが音楽監督をされていたミュージカル、
魔法のオルゴール
にもね。
運命の人
というお歌があるんですよ。
祐さんの曲は、名曲ぞろいですが、これも名曲ですよ。
(CD化を希望します。←相変わらずしつこいお願いです)
何回かしか聞いていないのに、関係者並みだね
と、祐さんに言っていただいたくらい、歌えます(笑)
その歌詞。
一部だけご紹介しましょ。
******
心を閉ざさないで
過去にとらわれている
その一歩を踏み出して
その時気づくはず
それが本当の運命の人
******
ここでもほら!
一歩を踏み出して、って言っているよ!
迷ったら進む。
運命の人に出会うにも、必要みたいです
女性応援家の久保田さんと、質問家のマツダミヒロさんによる
朝会と同じタイトルのコラボセミナー運命の人・運命の仕事の出会い方
も、
同じ日にありました。
いや、ちがう。
コラボセミナーにあわせて、朝会のテーマが同じになったのでした。
言葉は正確に使いましょう(笑)
夜のコラボセミナーも、朝以上に濃い内容でしたので、
またそれは改めて、にしたいと思います。
ちなみに、お昼はわたくし、自分の運命のお仕事にいそしんでおりましたよ
こちらについても、また改めます。
運命のお仕事づくしな一日でした