自立脳ノススメ


決めるってどういうこと?


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ

さて。

「結果を出すこと」についての往復書簡もそろそろ終盤に近づきつつあります。

その1とその2はこちらです。

その1 結果を出すことってどれだけ大事?

その2 結果ってなんだろう?

それで、ようやく、お題その3。

芽わたくしmikakoにとって、

「決めること」「結果を目指すこと」「結果を出すこと」の関係はどんなことになっているのか。

「決めること」について。

これは私の場合、まず最初は、「欲しいか欲しくないか」です。

単純なようですが、ここをごまかすと、あとあとやっかいです。

ほんとに欲しい?とか、ごまかさない、などと何度も私が書いたりしているのは、それが理由。

オトナというものは、ごまかすのが習性になっているようなところもあり、

たとえば、世間的な聞こえとか、たとえば、社会的な評価とか、

たとえば、よく見られたい自分とか。

そんなこんなで、いろいろに縛られます。

それは私も同じです。

そして、ほんとは欲しくないかもしれないということに、自分自身ですら気づかずに、

欲しいものだと思い込んで行動してしまったりするガクリ…嗚呼、身に覚えががっくり

なので、ここでの選択基準、ほんとに欲しいものなのかはとても重要な役割を果たすと思っています。

それでだ。

わたくしmikakoにとっての「決めること」の意味とはなんぞや。

それは、物事に着手する上での大前提。

ここができないうちに発進しても、エネルギーの無駄になるし、

結果を引き受けられないと思うのです。

決めきらないままにやりたがることも、ままあるかもしれませんが、

その場合、迷子になったり、結果にたいして受け止められなかったりすることも多いのではと思います。

あ、無駄になるといっても、無駄がよくないというわけではなく、

そこで学ぶものがあるならば大いに結構なのですが、

仮に、浪費したくない場合に、浪費をするのはあまりよろしくないのではという趣旨です。

自分で決めて、自分で選んで、自分で達成するという練習をつむ、その経験が

人生の満足度をあげることにつながる

そんなようなことを、時々私は書いていますが、

一番最初に「決める」が来るのは、

やはり、物事に着手する上での大前提だからで、

そのさらに意味するところは、

自分で決めたことでなければ、そこから起きた結果に対して、

自分で引き受ける覚悟ができないだろう、ということにあります。

おととい書いたのは、選ぶことと責任の話でしたが、

もっと前、つまり選ぶ前の決める段階から、

その結果を引き受けられるかどうかというのは決まってしまうのではなかろうか

と思います。

「決める」と「選ぶ」は厳密には区別しがたいようにも思えますが、

「決める」の方が、「選ぶ」よりも感情の部分が大きく働く(がゆえに、一番最初にくる)イメージです。

輪郭をはっきりさせる

とか、

乱視の場合は、ちゃんと合ったメガネかコンタクトをしましょう

とかいうのは、

ゴール設定の際に迷子になりにくくする方法のひとつですが、

それもこれも、「決めること」ができてから。

では、そこからスタートしたとして、

次の段階、「結果を目指す」については。。。

時間切れのため、またの機会にさせてくださいませがっくり

なんだか、長編になってきてしまいましたが、ちゃんと着地を目指しておりますので、

また遊びにきていただけたら嬉しいですしゃきーん

芽芽芽芽芽
人生を動かすちょっとしたコツや 決めて選んで達成するチカラを養う方法をシェアするなど、
後悔しない人生へのヒントを見つけることを目的としたお話会を開催いたします。
人生を動かす上で、
大事なことはたった2つだと私は思っています。
片方では、つまづいたときに迷子になりやすい。
でも、両方そろえば、人生の満足度があがります。
そんなことについてもシェアしてみなさんのお話がきけたらいいなと思っております 。
*花*日時*花*
2月24日(日)
11:00~12:30
都内カフェにて
*花*定員*花*
3名様
*花*料金*花*
場所変更前のお話会ですので無料です。
新年度以降、mikakoとご同伴者さまだけのclosedの施設を利用することにしております。
それに伴い、ほんの少しだけ参加費を頂戴したいと思っております。
無料のお話会は今回を含め数回ですので、
迷われている方は、この機会にご参加くださいませ。
お申し込みはこちらまでどうぞ→jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.com
☆を@に変えてください。
48時間以内にお返事をいたします。
みなさまにお目にかかるのを楽しみにしておりますすきすき!


こちらも合わせてお読みください

2013年05月19日 初夏の香り
2013年06月15日 意志の力と目標達成
2012年07月07日 霧笛楼 横濱煉瓦
2012年07月29日 食いしん坊の勘
2013年03月17日 自立のお話。


ピックアップ

2012年12月08日
サービスに思う。
2012年05月08日
お茶を活用するの巻

Facebookページ


このページのTOPへ