自立脳ノススメ


目標達成に必要なマインドって?


お立ち寄りくださりありがとうございますにゃ

先日、私が日常のお話をしていたら、

「やっぱ東大だね」と言われて驚いた、ということを書きました。

こちら の1年後の未来の部分です。

いったい何がそういわれたのだろう???と考えていました。

常々書いておりますが、

目標達成には、正確なゴール分析、現状分析、そしてその間を埋める作業が必要です。

さらに、一定程度の負荷をかけること。

そして、負荷に耐えうるマインドをもつこと。

で。

そういう観点からいったら、何が一番必要か、というと。

何が何でも期限は守る ということ。

たとえば、何かを教わりに行ったりして、宿題があったりするわけです。

じゃあ、その宿題を、やらずに次回出席していいか。

たぶんだめです(笑)

正確に言うと、その場で得たいものや欲しい結果があるのであれば、

宿題を出さないという選択肢はありえない。

たとえどんな理由があっても、です。

仕事があることも時間がないことも理由になりません。

だって、それとこれは別だから。

私の場合、そこは絶対に譲れない自分とのお約束です。

それは、自分に対して負荷をかけ、キャパをあげようとしてくれている人とのお約束であり、

それに対しては、それなりに応えるという自分とのお約束でもあります。

…それなりの成果物かというお話は、ちょっと横へおいておいてもね(´-┃←ちょっと甘い(笑)

(逆に、たいして欲しい結果でないときは、そこまでのエネルギーを注げなかったりするわけですがガクリ

「やっぱ東大だね」と言われたのは、

私にとっては、そういうお約束ごとのひとつにすぎないお話をしていたときのことでした。

あることを教わりに行って、次回までに宿題をださないといけなかったときのこと。

3週間あったけれど、自分の立ち位置が決まらずに、ぐるぐる考えていたのです。

で、宿題を出さないといけない週は、月曜と水曜に人にお会いする約束があり、

金曜には、あることを学びに某学校に行くことになっていて。

さらに、割とお仕事も立て込んでいて。

でも、次回は土曜の午前10時。

それ前に出して、一度コメントはもらいたい。

となると、マイ期限は木曜夜中(金曜明け方とも言いますクマ)。

そこで私は、木曜の夜からせこせこ作業をして、金曜の午前3時半に提出し、

その後ちょこっと寝て、通常通りお仕事に行きました。

そうしたら、コメントバックをいただきまして。

もう一種類つくってみてとな汗…なんとびっくり

金曜は、学校が終わったのが22時。

そこから帰って23時。

それから作業して、またもや午前3時半にようやっと提出。

それから6時間半後の午前10時に、無事出席できました。

そんなばったばたなお話をしていたら、

「やっぱ東大だね」と言われたのですあせっ

(もうちょっと早くやろうよ、っていう自分へのつっこみの話だったのにさ汗

正直、根性論を展開するつもりはまったくないのですが、

ただ。

何か欲しい結果があるのであれば、

何が何でも期限を守るとか、そういった自分とのお約束は絶対に譲っちゃならんだろうと思います。

そこを諦めた時点で、たぶん結果は出ない。

おそらく、私の友人たちは、そのあたり、私以上に自分に厳しいです。

だから、いろんな業界で、みんなちゃんとひとかどの人物になっている。

それができるから東大なのだと言われてしまうと身も蓋もないのですが、

そうではなくて、

ただただ、やらない理由をつくる自分でありたくないだけ。

やらなくて結果がでないのは当たり前。

それを、仕方がないという理由で諦めたり、

何かのせいにすることをしたくない。

要は諦めの悪いオンナなんですうーん

でも、その諦めの悪さが、目標達成には一番大事なのではないかと思う今日この頃です。

だって、諦めたらそこで終わりだけど、

諦めなかったら、いろいろやりようを考えるでしょワハハ♪?

壁をこえなくても、穴を開けて通る方法もあるし電球

受験に強い子というのも、大抵は、志望校に強い思い入れがあったり、
その先の設定ができていることが多いです。

やり方よりもあり方。

目標達成には、自分がどうありたいか、そして、そのありたい自分を諦められるかどうかが

ものをいうんじゃないかと考えていますすきすき!


こちらも合わせてお読みください

2012年05月09日 慰めるの巻
2012年06月10日 Think Simple.
2013年10月20日 欲しいと言うこと。


ピックアップ

2012年03月16日
岸田國士を読む
2013年03月29日
しょうがときなこ
2012年11月22日
欲しい未来って?
2012年07月16日
人生を動かす。

Facebookページ


このページのTOPへ