自立脳ノススメ


自立脳を育てるワークショップ


お立ち寄りくださりありがとうございますにゃ

この土日、あまりにいろいろなことが起こりすぎて、

廃人のようになっておりましたが、

気を取り直して、ご報告をさせていただきます。

自立脳を育てるワークショップ、

おひとり、お子様の発熱でキャンセルとなりまして、お二方にご参加いただきました。

会議室はこんな感じ。

開店前の誰もいない時間から入り込んだため、

心置きなく全体像を撮ってみましたよきゃはっ♪わーい

以前ご紹介したのは、こんな、ちょっといけてない感じ(笑)→ヒミツのラウンジ

今回は、渋谷のカフェでやっていたお話会を、場所を移して行ってみました。

理由のひとつは。

私、というより、たぶん私の家族も含めて、

自分が行くと、人が増えるという傾向があります。

カフェやケーキ屋さんなどであれば、非常にありがたい存在ですが、

銀行、病院でも同じことになります。

私が並ぶと、がら空きだった銀行のATMにあっという間に行列ができたり。

病院に行ったら、待合室が混雑した感じになることもしばしばクマ

それで。

私が大好きだった、去年の夏の終わりにできたカフェは、

当初、穴場的な感じで、いついっても座れる。長く居られる。

・・・だったはずなのに、

あまりに混むようになりすぎて、1時間半で追い出されるようになってしまいました。

なので、

場所代がかかっても、もうちょっとゆっくりしたところで、落ち着いてお話したい。

結論からいうと、この点はとてもよかった。

やはり、気分的にゆっくりできます。

ご対応もとっても丁寧だしねニコ

で、ワークショップ。

まずは、自己紹介。

・・・は、せずに(笑)

ちょっと変わった形で、ご紹介をしていただくということにしました。

そのあとで、ちょこっとしたプリントらしきものに沿って、

みなさんでお話していきました。

セミナーではなく、お話会に近いものにしたのはなぜなんだろう、と

自分でも考えていたのですが(笑)

ワークショップの時間中に理由が判明。

私は、話していない人が、質問したそうな気配に、ものすごく反応したくなるらしい(笑)

ほんの少しでも納得していなそうな気配や、

口を開きたそうな雰囲気が、

とってもとっても気になります。

だから、すぐこちらから、どうでしょうか、と聞けるような形にしておきたいのですね。

たぶんセミナーでは、先に進まないような気がするあせっ

一番時間をとってお話したのは、

欲しい未来の手に入れ方

とか

迷子になったときにどうするか

とか

人生の波に乗るコツ

とか。

そんなようなことでした。

苦しいときを脱出したときのこととか、そういったことももっとお話できればよかったですね。

そのあたりは、あまり要求されていないかな?とおもって、

さらりと過ぎてしまいました。。。

なにはともあれ、たくさんの方に支えられ、無事開催することができました。

ご参加者さまに、なにかヒントになるようなことを持ち帰っていただけていたら、

本当に嬉しいです。

ご参加くださったお二方には、心の底から感謝申し上げます三つ指ごあいさつ

どうもありがとうございました。

お話中のお写真は、若干お顔が見えてしまっているため、

書きものをしているときのお写真じーっ

今後は、平日昼間のゴールデンタイムなども利用しつつ、

母校ランチ会なども開催できればいいなと思っております。

ランチ会、ワークショップ、個別ご相談会にご関心を持っていただけましたら、

jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.comまで、どうぞご一報くださいませ。
☆を@に変えてください。

48時間以内にお返事をいたしますえがお

素敵なご感想をブログに書いていただきました!

ご承認をいただきましたので、また改めてご紹介したいと思いますハート


こちらも合わせてお読みください

2013年07月19日 自分を変えるには。
2012年06月27日 魂の記憶。
2012年12月27日 校歌の記憶


ピックアップ

2013年05月29日
おいもいろいろ
2013年06月18日
風流を味わう。
2013年03月22日
子どもの言い分。

Facebookページ


このページのTOPへ