あきらめる理由はない
- 2012年06月25日 |
- ■私の出会ったよい言葉 |

お立ち寄りくださりありがとうございます
久し振りに風邪らしきものをひき、
近頃の体調不良とも相まって、
孫悟空の輪のごとく、頭痛maxではございますが、
3月に、質問家マツダミヒロさんと天野敦之さんのコラボセミナーに行って、購入した本、
『こころのエンジンに火をつける魔法の質問』を、
思うところあって読み返してみました。
本とミヒロさんとわたし
この本は、小さなコラムに1つずつ魔法の質問がついていて、
自分と向き合うきっかけを作ってくれる本です。
そして見つけた言葉たち。
無理しない
ストレスサインに気づく
潔く捨てる
区切りをつける
あきらめる理由はない
引用のご許可をいただいていないですし、正確に引用するのも時間の都合上難しいので、
全部をご紹介することは控えますが、
4つめまでで、
こっちーと傾いていたことが、
5つめでひっくり返されました
「あきらめる理由がない」
イチローさんの言葉だそうです。
記録を意識してから、
あきらめようと思ったことがなくはないらしいけれど、
あきらめる理由がなかったそうな。
なぜ、あきらめるのか。
そのあきらめる理由は、
目標を達成するよりも重要度は高いのか。
あきらめる理由を考えてみよう。
とミヒロさんは書いています。
というわけで、魔法の質問
あなたがあきらめる理由は、
あるとすれば何ですか?
そして、我が身を振り返る…
無理はたぶんしている。
ヘビーストレスでもある。
潔く捨てるとしたら、たぶんこれであろう。
区切りをつけるには?
と、ここまできて、
見つけてしまったこの言葉。
↓
あきらめる理由はない
確かにないんです。
あきらめる理由が。
さらに、区切りをつけるために必要な物も、これではないかとまで思えてしまった
とはいえ、すべてをミラクルチェンジする魔法の杖でないことも理解はしてます。
しかし、ここまできても、あきらめる理由がない。ように思う。
むむむむむ
やめることが苦手な私は、
むしろ「あきらめる理由探し」をする練習をしてみた方がよいのでは?
という気までしてきました(笑)
…「嫌ならやめる」っていう魅力的なフレーズも見つけてしまったけど
何かをやめるときは、
あきらめる理由を探してみるのも
よいかもしれません。
とりあえず、
「働きすぎのあなた、少し、休んでみてはいかが?」
という言葉にしたがってみようとしているところです。
周囲の方々に比べたら、働きすぎじゃないんだけどね