感謝☆お話会 雑感
- 2013年01月27日 |
- ├お話会 |

お立ち寄りくださりありがとうございます
昨日、お話会をさせていただき、お二方にご参加いただきました。
お一方はブログで交流させていただいていたで、お会いするのは初めましての方。
もうお一方は、あるセミナーの参加者として、一度お会いしたことがあった!ということに、
お会いしてから気づきました(笑)
いろんなことに感激したのですが、
とても嬉しいお言葉をたくさんいただきまして、さらに感激。。。
褒められて伸びる子です、わたしえへ
それで、お一方にはご感想掲載のご許可をいただいたのですが、
リンクのご許可などなどで、ご確認いただいている最中ですので、
そのご感想はまたあらためますとして。
今日は、ちょっと遅ればせながら、年末のお話会のときに思ったことを書いてみたいと思います。
年末のお話会、おかげさまをもちまして、満席でとじることができました。
ほんの少しでも進む
その最初の一歩は、とても大変だったりもします。
それは私もおんなじで。
たとえば、最近知り合ったお友達が、あっという間に独立して、
たくさんのお客さまとすごされている様子を見ていると、
なんだかすごいな…と思うことも多く。
ちょっとした方法論がわからなくて、進めなくなっているということもよくあります。
でも、こういうお話会に来てくださる。
ただそれだけで、大きな最初の一歩になると思っていますし、
それは私の大きな一歩にもさせていただいていると思うのです。
みなさまありがとうございます。
mikakoのお話会、
どうやら、集まった方と共通するテーマがあったりして、
他の方のお話を聞いて、自分もさらに気づく、ということが起こっているようです。
そして。
他に希望するサービスについて、うかがったところ。
具体化してきたらテクニックも教えて欲しい。
ゴール設定からステップを作るまでの個人的なサポートコンサルティングをしてほしい。
だそうです
…実は、こっそりやっています(笑)
輪郭をはっきりさせてステップをつくるサポート。
強みというものは、自分より周りの方のほうがわかっていらっしゃるということはよくあるものです。
どうやら、わたくしの強みは、
目標達成へのステップをつくること
にあるようですね
確かに、段取りとか、スケジューリングとか、
どの時期に何がどうなってたらこれはいけるかいけないか(!)、とか、
そういう判断は割と得意です。。。
(過去には、人生においてそういう判断はまったく得意ではなく、試験においてだけ!得意だったわけですが・・・)
しかも、
この状況で、残りの可処分時間がどのくらいで、
あとどのくらいのエネルギーと時間が必要か、というのを、
くるくるくる~と考えるのが、楽しくて楽しくてしょうがない(笑)
現実問題として、やむをえず、これはいけないという判断をせざるをえない場合もありますが、
仮に私がサポートする立場だとしたら、
もうちょっと早く頼んでほしかったよ・・・と思いつつも、考えられる選択肢は全部出します。
お金をいただく以上、そして、相手が本気である以上、
お金をいただいた以上の価値をお返しするというのが私のポリシーです。
あとは、やるかやらないかだけ。
でも、私が一番大事にしているのは。
やり方と同時にあり方も考える
ということ。
たとえば受験では、
テクニックを知らなければ合格までの道のりはどうしても長くなります。
だから、テクニックがまったくいらないとまでは言い切れません。
だけど、テクニックがあっても、合格後の先を考えなければ、
合格したところで、迷子になります。
…お恥ずかしい話ですが、あり方を考えていなかったがために、
東大まで行って迷子でしたよ、わたくし。。。
テクニックがなくても困るけど、
テクニックだけじゃだめ。
人生も同じことだと思います。
自分がどこへ進めばいいかわからないとき、
なりたい自分がわからなくなったとき、
大事なことはたった2つです。
やり方を知ること。
そして
それを使いこなす自分になること。
なぜそれが欲しいのか、
その先にどんな未来があるのか、
自分はどうありたいのか。
そんなことを考えておくというのは、
人生の節目での判断をする上で、とっても大事になってくると思うのです。
たくさんの人にお会いしたりしていて、気づいたことや書きたいこともたまってきております
ぼちぼちとつづってまいりますので、おつきあいいただけたら嬉しいです