やりたいことはできること
- 2012年02月25日 |
- ├使命について考える |

お立ち寄りくださりありがとうございます
なにごともくりかえして脳へ刷り込むことが大事なので・・・
華本科テキストを復習してみるわたし。
それで、書こうとして書けていなかったことを思い出しました。
可能性のお話。
やりたいことはできること
なんですって
これはね、私自身としては、結構衝撃的でした。
だって、いまやろうとしていることは、壮大な計画すぎるように思えて、できるかどうかなんて、考えたこともなかった。
だけど、こうだといいな、とか、こうしたいな、って自分の中で思うことって、
自分の中に既にそのタネがあるということなのだそうです
それでね、この話を聞いた後に、ある人と話して思ったこと。
これって、自分のことはよくわからないけど、
人のことだと、ものっすごくよくわかる
やりたいことはできること
です(断言・笑)
携帯をバージョンアップ してすぐお会いしたステキ女子アヤコさん
私のアロマテラピー検定1級合格体験記(勝手に体験記にしてみる・笑 →こちら☆ ☆ )に興味を持ってくださり、
Amazonに売りに出した私のテキストを買おうかなぁと言ってくださったので、
それならば、と、20種類の香りキットと一緒にお会いすることにしたのです。
(ちなみに、簿記はめでたく1冊もらわれていきました~残り1冊マーケットプレイス出品中です)
でね、この方、保育士&ベビーセラピストさんなのですが、
ノートに、将来の事業についてのすっごく詳細な絵を書いておられるのです
まさにもうそこにそれがあるような感じで。
それでわたしは思いました。
あ、これはほんとにこのビル見られるな、わたし
って。
ご本人は「妄想が好きなだけ~」っておっしゃってましたが、
妄想にしては詳細すぎる(笑)
そして、妄想で終わらせるのはもったいなすぎる
で、わが身をふりかえって思いました。
わたしが思ってることも、きっと自分の中にタネがあって、まわりには「これはできる」って思ってもらえることなのかもなって。
できないとしたら、それはそのタネを孵化(ちがう?)させられなかったということ。
芽が出て、小さな木になって、それが成長して実をつけるには、タネの時代も結構大事です。
水やりも肥料も必要だし、水あげすぎたら根腐れするし
なかなか出ない芽だったりすると、放棄したくなったり
でも芽が出たら、思わぬ早さで成長したりするかも
historyは彼の物語his storyですが、
誰のものでもないmystory
こうありたいなというタネを大事に、ちゃんと発芽させられるといいなと思います
(人生は8.5へ続く・・・のか?)
この日の会食は青山のMosaique にて。最後のデザートだけ見せちゃお