ごまかさない、とは。
- 2012年12月09日 |
- ├なりたい自分になるコツ |

お立ち寄りくださりありがとうございます
お話会を終えて、帰ってまいりました。
人生の波にのるコツ
ほしい未来の手に入れ方などについて、
いろいろとお話させていただきましたよ
いらしてくださった皆さま、どうもありがとうございます
さて。
お話会で、私がお話したことのひとつが、こちら。
ごまかさない
たとえば、変わりたいのに変われない、とか。
どこに向かっていいかわからない、とか。
そういう悩みがある場合。
もし本当に変わりたいとか、どこかに突破口をみつけたいと思うなら、
原因を探る必要があります。
なぜなら、その原因を見つめない限り、一度抜けたかにみえても、同じことを繰り返すことになるから。
ここで必要になるのが、ごまかさない
ということ。
誰にも、ひっぱりだすとイタイ記憶というものはあると思います。
でもイタイので、ふたをして、穴をほって、埋めて、何もなかったかのようにすごす
そんなことをやりがちです。
そして、本質的でない問題を、さも本質かのように悩む(笑)
でも、それは実は本質的ではないので、そこに悩んでも、何も解決しない。
なので、さらに出口がわからなくなって迷宮に迷い込む。。。
(過去の自分を思い出すと、書いていてもイタイ)
そのことが、うすうすわかっている場合もあれば、まったく気づいていないこともありますが、
気持ちとはうらはらに、現実がまったく動かないというのであれば、
原因はそこにないかも?と疑ってみることも必要かもしれません。
で。
そういうことはやっている。
と、おっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
確かにやっている。
でも変わらない。
ここまでくると、
これはもう仕方がないことなんじゃないかと思ったりもしてきて…
だとしたら。
やり方の量か質が足りないということではないかと。
量というのは、ごまかさずに掘り返す、その掘り返し具合がたりない
質というのは、ごまかさずに掘り返しているかもしれないが、掘り返す場所が違う
もしかしたら、「ごまかさない」の具体的な意味がわからない方もいらっしゃるかもしれません。
ごまかさない
とは。
自分の心の機微に敏感になって、
過去の傷を直視して、感じること。
今だったら、周辺にまでも思いをはせることができるかもしれません。
そうやって、少しずつ進む。
仕方がないことだ、と諦めたりする前に、
ぜひ、ごまかさずに原因を探って、感じて、さようならする、
そういうことをやってみていただきたいなと思います
お話会では、ごまかさない具体的な方法論についてもお話しいたします
直接お会いすると、ご質問に答えるかたちでお話できるので、
腑に落ちやすいかもしれません
ご好評をいただきましたので、来月も開いてしまおうともくろんでいる。。。
こういう人にオススメ、というご感想までいただきましたのでね、
そういったこともあわせてお知らせいたします
ご興味がございましたら、ひとまず
jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.comまでお問い合わせください
☆を@に変えてくださいませ