自立脳ノススメ


雅な茶筒


お立ち寄りくださりありがとうございますにゃ
今日は母のお誕生日です。
今年、わたしが選んだものはこちら。
京都、開花堂の茶筒です。

これね、一つ一つ手作りされております。

そして、上蓋と下にある線と線をあわせると、自然と音もなく、すーっと上蓋がおりていくのです。

まさに職人技お~

素材は、銅、ブリキ、真鍮、銀とありますが、銅製の数年たった後のツヤ感がなんともよかったので、

銅にしました。

写真は、銅・取り込み盆用120gです。

11月頃に松屋銀座に見に行ったときは、いろいろ種類があったのですが、

12月にはクローバーなどの柄物がなくなっておりました。

どうやら知らない間にテレビにでたらしく。

メディアの影響はすごいですね(´-┃

そんなわけで、12月に注文して、やっとおととい届きました。

毎日キラキラ☆なでなでキラキラ☆すると、自分仕様に色や光沢ができるらしい。

・・・手が10円玉のニオイになるのがたまにきずですがあせっ

どうやら、ふるーいお茶筒も修理してくださるらしく、2代前の方がつくられたものが持ち込まれたこともあったそう。

ステキでしょ~ハート  (←既に形見としてもらう計画・笑)

柄物があるのかはわかりませんが、あちこちで、実演販売をしているようで、

パスタ缶やコーヒー缶もあるようです。

どんな色に変化していくのか。

これからが楽しみな茶筒ですきら

美味しいお茶を入れましょラブ


こちらも合わせてお読みください

2013年07月23日 時を巻き戻せるなら
2012年09月03日 お受験のひとこま?
2012年04月25日 働き方のヒント
2013年05月04日 ノートを選ぶ。


ピックアップ

2012年10月19日
心がまえ。
2013年08月15日
選ぶ自由。
2012年12月01日
いつかきっと?
2013年03月29日
しょうがときなこ

Facebookページ


このページのTOPへ