自立脳ノススメ


人生8.5?


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ



何度か出てきている8.5のお話。

親しい友人たちの間では、結構メジャーな論点(?)だったのですが、

参考文献ないの!?とか、よくわからないからもうちょっと説明して!などと

ありがたいお言葉をいただいたので、

感覚の世界のことをなんとか言語化してみようと思いますにゃ



まず最初にお断りしておきたいのは、

これは、完全にわたしの視点でみた感覚の世界のお話なので、

わかっていただける方には一瞬で感覚的に理解していただけるし、

そうでない方には多分正確に理解していただくのは難しいかもしれないこと。


それから、世の中には星の数ほどの考え方があるということは私も理解していて、

この8.5ワールド(笑)がすべてと思っているわけではないということです。



嗚呼、最初からexcuse満載だ。。。ガクリ



それで。

前提としての話なのですが、

人生において、自分が重きを置いているところから物事を判断すると、迷いが減るというのはよく言われるところです。



自分にとって、何が大事なのか
それがわたしの記事では、昨日の記事 や こちら  でいうところの「軸」にあたります。

で、この「軸」が、

前回書いた


①到達点を知る

②現状を把握する

③ ①と②を埋める作業をする

という3stepの上位概念だと考えてます。



つまり、自分軸があって、その軸を基準に、自分がどうありたいか、どうすべきか(①到達点)みたいなことが選択決定されるというイメージ。

この自分軸が定まっていないと、どうありたいかも迷子になるのではと思うのです。

人生のテーマみたいなものですね。



たとえば、キラキラ楽しく生きたいキラキラ というのが軸の人だったら、

何か迷ったときに、「これを選んだら楽しくいられるかどうか」で決める。

それがその人にとっての揺るぎない軸であれば、その選択はおそらく間違わないだろうと思うのです。



で、ようやく私の軸は8.5だったというお話へダッシュ

と思ったらまたしても時間切れ

ご質問の核心までたどり着けなかったガクリ  すみませぬクマ



なんのことやらさっぱりな方が大勢おられると思うのですが、ちょっとこちら をご覧いただけますと少しはかけらが見えてくるかと存じます三つ指ごあいさつ


下手な連続ドラマのようで恐縮ですが、明日の早朝にはアップいたします。

しばしお待ちいただけますと幸いです三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2012年05月12日 昨日のおとも。
2012年06月23日 夢を仕事にすると。
2012年09月02日 使命がわかると。


ピックアップ

2012年07月26日
聞くチカラ
2013年07月19日
自分を変えるには。
2013年08月23日
受け取り上手?
2013年08月18日
継続の意味。

Facebookページ


このページのTOPへ