窓オープン!
- 2012年03月07日 |
- ■意識 考え方 |

お立ち寄りくださりありがとうございます
華本科も後半にさしかかり、
受講生それぞれに、ステージがあがっている感があります。
もちろん、今まで知らなかった考え方を知った
↓
それを日常で活用してみた
↓
変化した
ということもあると思うのですが、
それと同じくらい変化を加速させている原因があるのでは
と、思っております。
それはね
毎回の自己紹介
と
グレイスカード
毎回の自己紹介では
かならず、
「みなさんのお役にたてること」
を言うことになっています。
これね、毎回同じではつまらない~と思って、
毎回今まで言ってないことを考えたりするわけです。
そしたら、
別に役立てると思ってなかったけど、
これって意外と役立つことなんじゃ?
と思うことがあり。
聞いていると、
みんな多才すぎる~すごーい
と思うの。
多分自分でも探すようになるし、
気づくようになって、
磨かれていくのではないかと思います。
さらに…
グレイスカード
これは、セミナー中に、受講生のよいところに気づいたら、
それをカードに書いて、差し上げる
というもの。
高校時代の授業中の手紙のやりとりみたいなことが、
おおっぴらに行われているのです(笑)
「自分は気づいていないけれど、
他人にはわかっている自分」
を
ジョハリの窓(ジョセフとハリーが考えた、コミュニケーションを進めるときの自己分析モデル…で合ってるかな?)
では
盲点の窓
と呼んだりするわけですが、
この盲点の窓をオープンにしてくれるグレイスカードは、
まだ見ぬ自分発見に、
とっても大きな働きをしてくれます。
これが次回の「お役にたてること」
のネタにもなりうる
なんてすごいの
わたしなんて、気づいてないことだらけでしたよ
みなさんが発見してくたさる
ありがたや、ありがたや
というわけで、
どなたかのよいところを見つけたら、
こそっと教えてさしあげると、
窓オープン
というステキなことになるかもしれません
今回のクールで私のどんな窓が開いたのかは、次回ご紹介したいと思います
野望がまたひとつ増えました~
また遊びにきていただけたら嬉しいです