自立脳ノススメ


捨てるものと持っていくもの


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ

年度末。

皆さまどんな週末をお過ごしでしょうか。

わたくし。

昨日、突然携帯がお亡くなりになりました。

ここ数日、いきなりシャットダウンしたり、

充電のランプはついているのに、充電されていなかったり。

なんとなくおかしいなという日々が続いていたので、

この週末にショップに持っていこうと思っていたら。

なんと金曜の夜中に電源が入らなくなり、それっきり。

あわてて朝ショップに持っていったところ、

「ほんの少しでも電源が入ったらバックアップが取れるんですけどね」と言われ、

よくわからないけれどキラキラ☆キラキラ☆とか送ってみたものの(笑)、

ウンともスンとも言わず。

そして、スマートフォンは修理に出すと、本体に入っているデータはすべて消去されるらしく。

そんなわけで、いろいろなくなりましたクマ

それで、ちょっと思ったのですが。

もともとわたくし、本日をもって、ある場所を卒業することになっていました。

訳あってほんの少し延期になっていますが、もともとの期限は本日。

このタイミングで、後生大事に(笑)持っていたデータがいろいろ飛んだということは。

やはり、仕分けの問題なのでしょう。

この時点で何を捨て、これから先に何を持っていくのか。

だんしゃり下手なわたくしゆえに、強制的にだんしゃり汗

連絡先がわからなくなってしまった方からは、

何人もタイミングよく、代替機に連絡があったりしましたし。

必要なときに必要なことが起こる。

今の自分に必要なのは、仕分け。

コップの水を空にしないと、新しいものは入ってこないから。

そして、コップを空にするには、どうしても、思い切りが必要。

だから、これを機に、仕分けをすることにしました。

後生大事に抱えていたものが、本当にこれからの自分に必要なのか。

それを抱え続けることで、チャンスを逃していないか。

新しいステージに進むためには、捨てるものと持っていくものを決めて、選ぶ必要がありそうです。

ここでも、何より大事なのは、

世間から見てどうか、

社会的にどうか、ということよりも、

自分がどこへ向かおうとし、

誰のどんな人生に関わりたいのか、

自分に何ができるのか、

それを考えること、感じること。

ここをおろそかにしなければ、必要な答は自分の中にちゃんとあります。

そして、選択と決断を自分の力ですること。

これができれば、自分で動く原動力になります。

というわけで。

捨てるものと持っていくもの、

いろんな感情に敏感になりながら、選択と決断を進めてまいります。

新年度へむけて。

捨てるものと持っていくもの。

どうぞmikakoとご一緒に仕分けを試みていただけたら嬉しいです。

自立脳を育てるワークショップ、正式告知はまた後日させていただきます。

携帯がたちあがらなくなってしょんぼりう~していましたが、

もともと、今週末は、あるお祝いで、落合シェフのこちらのお店↓、

ラ・ベットラ・ダ・オチアイに行くことにしていました。

というわけで、美味しいもので自分を慰めてみる会…(汗)

自立脳でなりたい自分になる~自分の足で歩くコツ~

前菜の盛り合わせ

と、うにのパスタ↓美味しかった~ラブ

自立脳でなりたい自分になる~自分の足で歩くコツ~

さらに。

落合さんから徒歩5分ほどのところに、イデミ・スギノがあるではないの!

というわけで、心の傷を癒すべく(笑)、こちら↓をお持ち帰りいたしました嬉しい

自立脳でなりたい自分になる~自分の足で歩くコツ~

美味しいもののチカラを借りながら、仕分けをすすめますhiyoko*


こちらも合わせてお読みください

2013年04月17日 季節限定。
2012年10月31日 コースでケーキを。
2011年12月06日 浄書会講話


ピックアップ

2012年09月03日
お受験のひとこま?
2013年05月01日
炎の焼きプリン

Facebookページ


このページのTOPへ