自立脳ノススメ


感謝と覚悟


お立ち寄りくださりありがとうございます三つ指ごあいさつ
わたくし、最近、自分の棚卸し+分析なぞをやっていて、
うまくいかないとき、
あるいは、
一見うまくいってるかに見えるけれども、気分的に閉塞感を感じる時のパターンを発見してしまいました(´-┃
それはね。
圧倒的に、感謝と覚悟が足りない時ですガクリ
今手にあるものを棚上げして、
ひとり石川啄木気分になっていたり
ぼー
…「友がみな我より偉く見ゆる日よ」っていうあれです。
私のまわりには、
私が持っていないものを、2つも3つも多く手に入れている友人がたくさんいるので、
何者でもない我が身を振り返り、
比べ、ひそかに羨ましがる。
彼らがどれだけの努力の末に手に入れたものかということを、
そして、その他に手に入れているものは、努力に対するギフトなのだろうということを、
わかっているにもかかわらずクマ
さらに、
人というのは、新しいことと現状維持とを天秤した場合、
たいていは現状維持を選ぶ生き物のようです。
まさにその状態に陥りかけるときというのは、
やはり(なにかがおかしい)とか(どうもうまくいっていない)と感じることが多いですクマ
危機管理をしているように見せかけて、
単に覚悟が足りてないだけですね…どうしよう…
もともと石橋を叩いても渡らない傾向がある私は、
石橋を渡る勇気も、
時には石橋を壊して向こう岸に飛ぶ覚悟も、
すぐにあっさりすっきりさっぱり忘れ去ってしまいますがっくり
そして、欲しい未来像がぼやけて迷子にガクリあわわ
そんなときのために、
最近わたしは、自分棚卸しの結果、出てきた思いを、書き留めて持ち歩くことにしました。
A4で4枚にもわたる、長編です(笑)
…いろいろと溜め込んでいたらしいあせっ
これがちまたでよく言われる自分軸とやらなのかはわかりませんが、
とにかく戻る場所を形にしておく。
迷子になったら、ここに戻ってくるんですよー初心者
そんなこんなして、乱視状態の未来像を矯正してみる会…羊毛フェルト
まぁ、こうして脳内でこねくりまわしているのが、そもそもおかしなスパイラル↓↓にはまる原因だという説も有力です(笑)
でも、
うまくいかないときの傾向を知っておく。
そして、
そこから自分の立ち位置への戻りかたを決めておく。
そうすることで、リカバーが早くできるようになるのかも、と思った最近のわたくしでした。
感謝と覚悟。
大事でした。
わかってよかった電球


こちらも合わせてお読みください

2013年02月06日 捨てる技術
2012年01月25日 オトコ心?
2013年06月28日 夏限定ふたたび。
2012年01月15日 今日の美味しいもの


ピックアップ

2012年11月20日
はじめましての味
2012年07月02日
雅なお味
2013年05月12日
大人の恋愛映画。
2013年06月02日
夏限定。

Facebookページ


このページのTOPへ