自立脳ノススメ


お部屋と脳内。


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ

以前、わたくし、モノの捨てどき。という記事で、

「いらないものが色褪せて見える」

と書いたことがあります。

・・・そして、読み返してみたら、既に4月に職場が色褪せて見えていたようだよガクリ

書いた頃は、かなり葛藤していたようだけれど、軍配はすでにあがっているような(´-┃

(・・・世界中に向けて衝撃の告白ワハハ♪

モノの捨てどき。はこちら→

それはともかく。

その後に、だんしゃりをはじめまして、だいぶ捨てたのです。→そのときのお話はこちら

しかしだ。

ちょっとすっきりしたかと思いきや、

隙間があいたところに、また詰めて(物理的にも精神的にも)。

またぱんぱんに。。。ガクリ

これって性分なのでしょうかね、隙間があくと、テトリスのように詰めたくなるのは。

そういえば、テトリスとかDr.マリオとか(なつかしいあせっ)そんなのが大好きでした、わたし。

それでですね、最近、ずっと部屋で探しているものが3つほどあるのです。

そんな広くない部屋なのに。・・・ない。

捨ててないはずなのに。・・・ない。

そうやって探しているときほど、「これはまったくいらないんじゃないか」と、

探している場所場所すべてに対して思う。

そして、あらゆるものが色褪せて見える。

で、思いました。

今の私の脳内を見てるみたいだ。。。

いらないであろうとは思うのに、その確信が持てなくて手放せない。

抱え込んでいるから、入るものも入らない。

手放すのも、ほーんの少しずつ。

そして、手放した隙間にまた入れるから、身動きが取れなくなる。

むむむ。

このところ書く頻度が落ちていたのも、脳内がすごいことになっていたからです。

そして、お部屋の中もうああん

秋休みもらって、がっさりごっそり片付けたいくらいだよ。

なんてわかりやすいわたしクマ

ただ。

今回思ったことがあります。

だんしゃりには、段階があるのかも。

ちまたでよく言われているような、

心惹かれるもの/そうじゃないけど一事保存しておくものにわけるとか

そういうことではなく。

精神的な段階のお話です。

だんしゃりしてすっきりできるのは、精神的にだいぶ整理されているから。

もしかしたら当たり前の話なのかもしれないのですが、

内心の整理がうまくいっていないと、判断がかなり鈍りますがっくり

そして、だんしゃりを進めるごとに、判断の鋭さがどんどん要求されていくような気が。

つまり、一回だんしゃりを終えるごとに、その終えた段階がゼロ地点になるために、

次のだんしゃりでは、最初のだんしゃりの時より、不要なものの判断のシビアさのレベルが上がるような。

・・・わたしだけはて??

そうすると、脳内整理がうまくいっていないと、捨てられない状態に陥る。。。

前のだんしゃりとは、全然違った状況になっているような気がしてなりません汗

とはいえ、

これはいかん、と思ったときほど、甘やかさずに負荷をかけるとキャパがあがるので。

(やりすぎると、6月のようにおかしなことになってしまうので、わたしのようにストッパーが効かない傾向にある方は注意が必要ですが汗

感覚を研ぎ澄まして、判断します。

快適な住空間を手に入れるために(笑)

逆もありですよね、きっと。

無理矢理お部屋をどうにかしたら、思いのほか脳内も整理されるかも電球

わたくし、お皿洗いとか、お台所のシンクやガスレンジを磨くの大好きなのです。

なのに、この部屋の状態はなんだむむ

・・・と思って、よくよく考えてみたら、

お台所は、自分の判断が不要なくらいゼロ地点がはっきりしていて、

そこからずれていたら、元の状態に戻すことが当たり前になっている。

ということは、やっぱりいらないものが多すぎなんだね。。。

お部屋のお片づけは、ゼロ地点がずれるものクマ

そして、そうはいっても迷うということは・・・脳内か、やはりガーン

ぐるっとまわってもとに戻ってきた感がありますが(笑)、

お部屋と脳内、どうやら密接な関係がありそうです。


こちらも合わせてお読みください

2013年08月23日 受け取り上手?
2012年06月29日 人生初の…


ピックアップ

2012年10月29日
運をつかむ。
2013年03月28日
迷ったら進む。
2013年10月20日
欲しいと言うこと。

Facebookページ


このページのTOPへ