自立脳ノススメ


全部やると決める。


お立ち寄りくださりありがとうございますにゃ

昨日、我が家に来客がありました。

ご友人の結婚式が都内であるということで、前泊で東京入りするために我が家へいらっしゃったのです。

父の札幌時代の飲み仲間(笑)

なぜか私と顔立ちがよく似ている、私の6つ上の韓国人女性です。

この方、ちょっと衝撃的なくらいすごい人です。

何がすごいかというと、

韓国の大学を卒業後、日本語は文法だけ叩き込んで、日本の国立の大学院に留学。

なんと、数学!!!で、博士課程まで修め、

(数学でドクターなんて、数字に弱い私は、聞いただけで頭が痛いよ・・・ガクリ

日本人と結婚して、北海道へ移住。

さらに、服飾デザインも修めて、

頼まれればドレスやウェディングのヴェールやなにやらまで作ってしまう。

さらにさらに、

いくつもの大学や語学学校で韓国語を教えつつ、韓国料理教室を開き。

ときどきフランスやイギリスあたりに、なにやらわからない研究などで長期滞在し(現地での会話は、その国の言葉だそうで。ということは、フランス語も英語もできるということだねお~!?)。

そうこうしているうちに、

いつの間にか出産までして、

チェロまで習い始めた。

・・・と思ったら、4月から、北大の修士課程に行くそうで、

今度の専攻は、言語学お~

最近は、古文にハマっていると言っていたよ汗

(係り助詞とか、久しぶりに聞いた・・・汗

しかも、大学講師の仕事は少しだけ数を減らすけれども、続けるらしく、

チェロももちろん続けるそうです。

当然4歳の子を育てながら。

ちょっと衝撃的なくらい、スーパーウーマンです。

出産後も、出産前と生活がなにひとつ変わっていない風だったので、

それだけで私は衝撃だったのですが、

今回の進学の話は、心底驚きました。

大学で教えながら受験勉強して修士に合格し、しかも数学から言語学へ。

なんじゃそらえ゛!、ですあせっ

でもね、ご本人はいたって普通。

というか、数学も言語学も、理屈は同じことのようで、

さらに、今までいろんなことをやってきたのが、ここにきてすべてつながった

と言っておられました。

それで思ったのです。

この方は、やりたいことは全部やる、って決めているんだなって。

私のような凡人には、彼女のようなことはそもそも思いもつかないし、

たとえやろうとしたとしても、人間としての限界を超えてしまう(笑)けれど。

たぶん、彼女は、全部やると決めた上で、

そのために必要なことを淡々と積み上げている。

もちろん、その努力は大変なものだと思います。

「白鳥に見えても水面下ではバタバタしてるのよーニコ」と言っておられましたし。

でも、きっと自分で決めて、そこへ至る道を一つ一つ進んでいる。

何かを諦めることなしに。

だから、まわりからみたら、とんでもないことを成し遂げているように思えるけれど、

ご本人的には、地道に歩んだ結果なのではないかと思うのです。

実は私、昨年12月に、

「いろいろ順番を考えたり、これをたてればあっちがたたないとか、

ごちゃごちゃ考えるより、

全部やると静かに決めることが、何より大事なのかもしれない」といった趣旨のことを書いています。

そんなことを思い出したときの記事はこちらです→さらけ出すと見えるもの

12月あたりは、まだまだ迷いの中にあって、いろいろな判断にも苦しみ、

何をどうしたらいいのかわからないけれど、とりあえずやると決めてみよう、みたいな時期でした。

私の場合、

あれもこれもと思って迷子になったり、

時には、あれもこれも自体(!)がわからなくなって迷子になったり、

いろんなことを繰り返しながら今まで生きてきたわけで、

最近では迷子なりかけたときに元に戻る方法(←どこかに書いています)や、

迷子になりにくくなる方法なども、多少見つけたりしているけれど。

なんというか。。。

そんなことを超えた、究極の形を見せられたような気がしました。

できるかどうかとか、

そんなことを考える暇があったら、全部やると静かに決める。

いろいろごまかさずに。

私の今年のテーマは、「ごまかさない」だったようですしねえへっ

「ようです」となにやら他人事風なのは、

2月にこーんなこと↓を書いていたのを、9月になって発見して、びっくりしているためです(笑)

********

1つ超えたら超えるほど、得る果実の大きさが大きくなる

という話は感覚として知っている…気がする。

だから逃げたりせずそのまま進む。

今年のルールは「ごまかさない」なんです、私。

…と、こんなところで世界中に告白(笑)

********

詳しくは、「自分と対話する。」という記事にございますごあいさつ

??? ?? ????.

(人生は短いものです。)

This is Your Life. で書いたフレーズが急に脳内によみがえってきましたよ羊毛フェルト

彼女が話してくれた、対照的な2つの家族の事例が、あまりにも最近考えていたこととリンクしていて。

これまたこっそり衝撃を受けたりもし。

そんなわけで。

全部やると静かに決めてみた、日曜の朝でしたしゃきーん

お天気もよさそうです。

みなさま素敵な日曜日をお過ごしください三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2013年05月10日 よちよちと形に。
2012年11月11日 前を…向きました☆


ピックアップ

2012年10月31日
コースでケーキを。
2012年06月13日
蘭満開
2013年07月25日
スペック=?
2012年05月12日
昨日のおとも。

Facebookページ


このページのTOPへ