4月によく読んでいただいた記事のご紹介
- 2012年05月05日 |
- ■よく読んでいただいた記事のご紹介 |

お立ち寄りくださりありがとうございます
4月によく読んでいただいた記事のご紹介をいたします。
ふりかえると面白いですねー。
わたしもなるほど!と思ったりいたします
だんとつのアクセス数をいただきました。
脳事件から始まった、このお話。
誰が
それを提供するかが重要になる時代には、私の働き方、対応できてない~
というか、そもそも、誰でもできることしかやっていないのでは、わたし
ということから、
mikantaさんの○○
みたいなものを提供するには、
働き方に対する意識から変えないといけないね。。。
その人でなければならないために、インプットの時間が必要。
ということは、
仕事をする時間と同じくらい勉強する時間も必要なのでは、と強く思った出来事でした。
mikantaに何が提供できるのかは・・・検討中です。
それもあって、Ivarnaのキャリアリーディングを読んでいたのですが、
読み直してみると、驚きの事実が←最初読んだときは、何のことかわからなかった(笑)
美寿子さんとしか思えない人物が登場しているよ、リーディングに!
そのお話は、長いことになりそうなので、ひとやま越えたらいずれ。
華本科同期生、イメージコンサルタントの順子さんに、お買い物に一緒に行っていただいたお話。
じゅーんこ先生のコンサル、色の知識などまったくない私にも、イメージしやすく、
「女優さんなら、誰さんに着せてみて合うかどうかを考える」などと教えてくださったおかげで、
お洋服を見るときに、頭の中で着せてみるようになりましたよ、順子さん
順子さんはまさに、↑個の立つ時代の働き方をなさっている方です。
順子さんにしかできないことを提供しておられる。さすが
同い年の順子先生。
ご活躍をみて、わたしもがんばろーと常々思っております
これは、脳事件の5日前に書いた記事。
私の禁句は、
「時間がない」
時間がないならつくればいい、だから、「時間がない」は言い訳でしかない、と思ってます。
「仕事がある」
これも、仕事があってもほかのことをやろうとしているのは自分。
だから、「仕事がある」は、言い訳にも(!)ならない
だけど、限られた24時間を使うには?
時間と優先順位を考慮して、行動のスコープを絞らないとね、というような趣旨のお話でした。
これねー。
脳事件の5日も前に書いていたのを見て、自分で驚きました、わたし。
わかっていたんですねーちゃんと。
今のままではだめだよ、って。
優先順位、あらためて考えます。
捨てる勇気も時には必要。。。
ドメーヌ アンリブルジョワの当主、ジャン=マリー・ブルジョワ氏との会食のお話です。
ブルジョワ氏とのなれそめ(笑?)等々についてはこちらをご覧ください。
さんざん英語話さなかったくせに、そのあと、言葉は大丈夫だからもう一回会おうってメールがきたよ(笑)
大丈夫の意味がわからない&予定もあったので、お断りしましたが
せっかくのご縁なので、セルジュおじさんとみんなでランチでも~という話も出ております
楽しみ
伊勢丹フランス展関連記事はこちら
和のアロマのyuicaの会社オークヴィレッジのショールームが自由が丘にお引っ越ししました
木のある暮らし、いいですよね。
家具だけでなく、おもちゃなども手にも目にも優しく、長く使えるものばかりです。
yuicaに関してはこちら
こちらの新商品は無事世に出たのかな?もうちょっとかしら。
どうぞごひいきに
番外編
検索ワードを何気なくみていたら、
「みかこちゃん ノート術」というワードで検索してくださった方がおられるようです
これだけで癒されました、私(笑)
ノートの記事はこちらです→みかこのノート術
最近またノートについていろいろ考えたりしていたので、
こちらもひとやま越えたら、また書こうかと思います
先月も、たくさんの方々に読んでいただきました。
どうもありがとうございます
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします