夢って何だろう。
- 2013年01月11日 |
- ├なりたい自分になるコツ |

お立ち寄りくださりありがとうございます
先日、同い年のいとこと久々に、ながーーーーーーーーーく電話でお話しました
何を話していたかというのは、公にできないこともいろいろあるので(笑)、差し控えさせていただきますが、
そのときにちょっとびっくりしたことがあります。
あのね、
私と彼女。
「夢」の定義が、全然違った
いい悪いのお話ではなくて、
あーこんなに違うんだ!とわかったことが、まず大収穫(…なぜお芋
)
わたくしは、法律のことを扱うところにいる時期が割と長かったため、
一読了解な文章を、とか、
誰が読んでも一義的に意味がとれる文の書き方を、とか、
そんなことを、散々言われ続けてきたわけですが、
話すときって、意識しているつもりでも、そんなにきちきちしないしな。。。とあらためて思ったわけです。
まさに、 夢ってなんだろう です。
さらに、
以前どこかで書いた、私の、夢と目標の苦しいパターンを思い出し(笑)。
どういうことかというと、
私が「夢」という言葉をあまり使わないのは、
「夢」より「目的」とか「目標」とかの方が近くて確実に手に入る気がするからなのですが、
この2つは違っていて。
私は、夢が壮大すぎて、10人に8人くらいが夢認定しそうなものでも、単なる目標としか思っていない。
そうすると、通過点である目標も、割と大きなことになり、
ちゃんと小さなステップをその間にさらに置いておかないと、
マイルストーンが見えなくなって苦しくなる、というパターンに陥りがちになるのです
逆に、「夢」が「目標」レベルだと、壁を超えられないので、
バランス感は必要なのですが、
夢の定義って…というところから、こんな↑ことも、思い出したのでした。
それで。
夢なのか目標なのか、位置づけはやや難しいのですが、
先日、お友達のおうちにお邪魔して、欲しい住環境がかなり明確になりましたよ
私はどうも、文字化されたものや、目にしたものなど、視覚から取り入れた欲しいものに
強烈に反応するようです。
目が弱いのに、おかしいなと思っていたのですが、
理由がわかりました。
私は裸眼視力が0.1をきっているにもかかわらず、ノーメガネ、ノーコンタクト
で歩くことがよくあります。
しばしば職場の方々に、
「ちゃんと見えるメガネにした方が」とか
「メガネかけたほうが」とか、
さまざまにありがたいアドバイスを頂戴するのですが、
わたくし本人としては、信号の色はわかるし、人の輪郭もまぁわかるし、
段差だけ気をつければ、道を歩いたりする分にはそんなに困っていないのです。
(周囲の方はご迷惑かもしれないけれど)
なんだけど、
目が弱いからこそ、
物を読んだり、ちゃんと見たりしたときの情報は、ものすごくはっきり
と脳に残るのかな、と。
夢って何だろう、から、くるくるとそんな自分分析までしてしまいました。
みなさんも、
自分の中の夢。
どんなことを夢認定しているのか考えてみると、ステップの作り方も変わってくるかもしれませんね
~ ~
~
~
~
~
人生を動かすちょっとしたコツや
決めて選んで達成するチカラを養う方法をシェアするなど、
後悔しない人生へのヒントを見つけることを目的としたお話会を開催いたします。
2013年を、迷子にならずに意味あるものにするために、
輪郭をはっきりさせるお話会です
こんな方におすすめします。
今の自分に迷いがあって、変わりたいと思う方
過去の自分に心残りがあって、取り戻したいと思う方
自分の道がわからなくなっている方
人生にもやもや感のある方
自分の夢認定しているものから、実現ステップを作りたい方にもおすすめいたします。
1月26日(土)10:30~12:30
都内カフェにて
定員 3名様
お申し込みはこちらまでどうぞ→jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.com
☆を@に変えてください。
48時間以内にお返事をいたします。
みなさまにお目にかかるのを楽しみにしております