韓国お茶事情その2
- 2013年03月04日 |
- ■韓国のこと |

お立ち寄りくださりありがとうございます
ソウル2泊3日の旅、
思わぬ感じで相当な弾丸ツアーとなりました。
日本人があんまり行かないところにたくさん行きましたよ
で、なぜそんなことができたのか、とか、
なんで、会合尽くしだったのか、とか、
そんなこんなは、また改めるとしまして。
今回、私的に、ものすごくたくさんのお茶を試飲した&新たなお茶にたくさんであった旅だったので、
まずはそのご紹介をしておきたいと思います。
以前、韓国お茶事情として、甘いお茶、甘くないお茶をご紹介しました。
そのときのお話はこちらです。→☆
それで。
私としては、あんまり日本人が買わなそうなお茶の発掘をしたいなと思っていたのです。
で。
定番のゆず茶などは、別にご紹介する必要もないので、私は通常は購入しません。
だいたい買うのはこちら。
左から、
???(テチュチャ なつめ)、
???(ソンニュチャ ざくろ)、
????(オミジャチャ 五味子)
粉末もありますが、液体の方が絶対美味しいと思っているので、
私はリキッドを探したおします。(…食に対する執着がここでも)
さらに、いろんな味がセットになっているものよりは、
欲しいものをたくさん欲しいので、同じものが入っているのを探しました。
別の会社のリキッドのなつめ茶と五味子茶はこちらです。
これと同じものは、いずれも、デパ地下の贈り物用お茶売り場にありますよ
効能としては、
テチュ茶(なつめ茶)は、利尿促進、むくみ改善、整腸など
ソンニュ茶(ざくろ茶)は、ビタミンCが豊富で、アンチエイジングなどによいとされていますね。
オミジャ茶(五味子茶)は、その名のとおり、5つの味を持っているとか。
甘味、酸味、苦味、塩味、辛味のどれを強く感じるかによって、
どの分野が傷んでいるかがわかるようで、
たとえば、疲労回復、せきなどの肺に関連する症状などなどに効くようです。
ちなみに、我が家には、なつめ茶の瓶詰めを購入。
ヨーグルトにまぜたり、ジャムがわりに使うなどしても美味しいです。
デパートで、「瓶に入ったのが欲しい」といくらいっても、
「ない」と言われ。
「絶対うそやろー。いつも買ってるしー。」と思っていたら。
一緒に行った女子がさがしてくれましたよ
棚のしたーのほうに、こそっと置かれておりました
家では、1回分よりは、瓶詰めの方が便利な気がしています。
さらに。
今回、はじめましての美味しいお茶に出会いました
そのお話は、また今度といたします。
本当にたくさん美味しいお茶がありました。
おいおいしていきますので、また遊びにきていただけたら嬉しいです