自立脳ノススメ


簿記3級への道 その2


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ

四つ葉蝶々四つ葉蝶々四つ葉

連日、諭吉ばりに『自立脳ノススメ』を執筆(!?)していたため、

ちょっとごぶさたしておりましたが、

先日 の“簿記3級取るの巻き”の続きです。

テキスト選びのお話から。

本屋さんでいろいろ見てみたのですが、

2色刷り&数字なのに漫画満載みたいなところに惹かれ、

10日で合格るぞ!日商簿記3級光速マスターテキスト 』にしました。

998円で、プチプラ万歳です。

法律の本が、1cmくらいで3000円もするようなのばかりなのに対し、これは嬉しいきゃー

こちら、評価はいろいろあると思いますが、

まったくの初心者が、ゼロから始めて仕訳をちゃんとできるようになる、という意味では、とてもよいテキストだと思います。

「10日で合格る」っていうのに惹かれたから、というのもありますがあせあせっ

(ネーミングにひっかかるのね・・・汗

ただ、この本、仕訳はちゃんとできるようになりますが、

これだけでは10日で合格しません、絶対に(笑)!!!

そんなわけで、ネーミングは信用してはなりません。・・・私だけあせっ

これで仕訳がちゃんとできるようになったあとは、

適切な問題演習が必要となります。

わたしが2週間ちょっとで合格できたのは、後の2冊のおかげ・・・かもしれません。

というわけで、問題演習のお話へ。

また遊びに来ていただけたら嬉しいです四つ葉


こちらも合わせてお読みください

2013年01月30日 お蕎麦の仕事学
2012年12月27日 校歌の記憶
2013年05月19日 初夏の香り


ピックアップ

2012年03月08日
みかこのノート術
2012年05月19日
今後のこと
2013年08月19日
理論派???
2012年04月15日
優先順位は?

Facebookページ


このページのTOPへ