自立脳ノススメ


原点に帰る。


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ

自立脳を育てる目標達成サポーターmikakoです。

昨日、地元にて、はじめましての方とランチをしてまいりました。

どなたかというと。。。

大人の女性のためのキラキラ生活・Gleam Decoさん

天然石とビンテージビーズのアクセサリー Creaさん

お二人とも、大学生のお子さまをお持ちのお母さまです。

とてもじゃないけど、大学生のお子たちのいらっしゃるママとは思えず、

ひそかに衝撃を受けておりましたよ。。。(´-┃

ブログとFBを通じて交流させていただいておりまして、

このたび、お会いすることができました。

なんと、嬉しいことに、

mikakoのブログに興味を持って読んでくださっていたのですね~。

Gleam Decoさんは、mikakoのことをこんな風に素敵に書いてくださいましたよ!

こちら

古い記事まで引用してくださって感動泣かないで←号泣(笑)

お二人とお話させていただいて、改めて思い出したことがあります。

私が目指すところは、

子どもも親も苦しくない親子関係。

子どもが人生を諦めたくなったときに、親がキラキラ救いキラキラになるような親子関係。

究極には、

子どもが親の希望を叶えるのではなく、
子どもも親も、それぞれきらきら!!自分で自分の人生の舵取りきらきら!!ができるという状態です。

子どもに幸せな人生を送ってもらいたいと願う親たち。

子どもの可能性を信じているからこそ、

期待もし、未来を託したくもなる。

でも、子どもに幸せな人生を送ってもらいたいと思ってくれるなら、

親が自分の人生に後悔していないこと。

自分の人生を、自分で生き抜いていること。

それが、子どもにとっては、幸せの近道です。

合格術勉強会の発端は、

オトナが自分の人生を動かす手段の一つとして試験や資格があるならば、

私の方法論をご提供します、というところにありました。

親たちが、自分の人生を悔いのないように自分で動かす。

その後ろ姿を、子どもはちゃんと見ています。

そういう大人の姿を近くで見ることで、

「自分も頑張ろう」って思う。

そんな姿を見せ続けることは、

親だけでなく、子どもたちの周りにいる大人たちすべての責任だと思います。

子どもの幸せを願うがために、

無意識にも自分の夢や希望を子どもに読み取らせ、

もしくは、ある道が子どものためになっていると信じ、

本来の子どもの可能性を摘んでしまっていることがある。

でも、

ほんの少しだけ方向を変えれば、それは子どもにとって、大きなサポートになります。

自分の感覚を鈍らせてまで、日々ぎりぎりのところで頑張る子たちにとって、

親といる時間、家庭で過ごす時間が救いになるとしたら、

どれだけ生きやすくなるだろう、

そんな風に思います。

でもね。

こんな風に言われることも最近では多かったのです。

「あなたがそれをやりたいのはわかるし、

そのキーパーソンが母親なのもわかるけど、

あなたが母親でない以上、

あなたが一番訴えかけられるのは母親じゃない」

とか。

「ママじゃないあなたが子ども代表として語るのは、

一見ストーリーを言っているようで、

ロジカルに後付けた理由な感じがして

感情を刺激されない」

とか。

「あなたがママを語るのは

机上の空論にすぎない」

とかがっくり

わかる、わかるんですよ。

言ってることは、とってもよく。

でも、

たとえば、親でも周囲の人でも、

周りのオトナの念を感じ取って、

それを叶えようと頑張っていた経験や、

何も言われていないのに、そこに価値を置いて、

自分の中で、その価値観を育て続け、

自分をおきざりにして、

どこへ進んだらいいのか、どこに進みたいのかが

わからなかった経験や。

そのときに、実は親や周囲の人たちの一言が、

ものすごく救いになった経験や。

それは、おそらく、今まだ自分が子どもだから、

自分のものとして覚えていることで。

ママ論を語りたいわけでも、

ロジカルに後付けてるわけでもないんだけどな。。。

そう思ってはいたけれど、

「ママじゃないのに」って言われると、

そこは事実なので、何も言えず。

そんなことを繰り返していたような気がします。

なので、現役のママであるお二人とお話させていただいて、

私にできることがある、と言っていただいたこと、

そして、

********

mikakoさんの凄いところは、
ご自身の経験から親目線でアドバイスするのではなく、
子どもの目線に立ってどうしたら良いかを考えてくれるところ
********

こんな風に書いていただいたことは、

とってもとってもありがたく、

原点を思い出させていただくことになりましたうる~ん←嬉し泣きあせっ

Gleam Decoさん、Creaさん、本当にありがとうございました三つ指ごあいさつ

大人の女性のためのキラキラ生活・Gleam Decoさんのブログはこちら

天然石とビンテージビーズのアクセサリー Creaさんのブログはこちら です。

お二人とも、9月に鷺沼・たまプラーザエリアのギャラリーでのマルシェに作品を出品されるそうです。

(ギャラリーのブログはこちら です)

お近くの方はお運びくださいね嬉しい

連れて行っていただいたのは、Cinq Aroma

なんとも綺麗でしょ~。

ラタトゥイユのなんちゃら。

小松菜とたまねぎのスープ

真鯛のポワレ 大葉ソース

アールグレイとチョコレートのムース???

お皿の名称などはあやふやですが(…なんちゃら、ってなに・笑)、

どのお皿もとっても美味しかったですきゃはっ♪きら

芽芽芽芽

自分の夢は自分で叶える、

そんなオトナ女子のために。

きらスケジュール管理と○○だけで8割決まるきら
蝶々mikakoの合格術勉強会 蝶々

目標を達成するためのセオリーについてお話しております。

思考と行動を変えるためのお話も盛り込んでおりますよ嬉しい

8月のお申し込みフォームはこちらです。→

勉強会は、セオリーのお話を、

グループセッションでは、ご希望の試験についての、

やや具体的なアプローチをお話いたします。

定員 6名さま → 4名さま

芽お話会

人生を動かすコツや、
後悔しない人生を選ぶヒントをシェアするお話会、

復活させます。

芽ランチ会・大学散策

ご希望者がいらっしゃいましたら、mikakoの母校でのランチ会、お散歩など

してみたいと思います。

詳細についてはまたあらためますが、

これら↑にご興味のある方は、どうぞご連絡ください→jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.com

芽対面ご相談会もいたしております。

こちらにつきましても

jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.comまで、どうぞご一報くださいませ。
☆を@に変えてください。

48時間以内にはご連絡いたします。

もしこの間にご連絡がいかない場合には、

大変お手数ですが、迷惑メールフォルダ等ご確認いただいたうえ、

再度お問い合わせいただけますと幸いです。

あなたさまにお会いできることを、楽しみにしております三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2012年10月14日 必要なチカラ 本編
2012年08月25日 宿題に追われるの巻


ピックアップ

2013年03月04日
韓国お茶事情その2

Facebookページ


このページのTOPへ