自立脳ノススメ


体の声をきく。


お立ち寄りくださりありがとうございます三つ指ごあいさつ
プレゼンでパワーを使い果たし、
ぐったりな状態から抜け出せずにいるmikakoです。(弱っガクリ)
近頃、予定のテトリスをやり過ぎて、
体の声を聞くことを、とんとおそろかにしてきたわたし。
人生の迷子にならないためには、
自分の感情・感覚に敏感になることが必須。
そもそも欲しい未来がわからないときなどは、これが特にものをいいます。
そんなことを、過去あれやこれやと書いておりますが。
体が疲れていると、
敏感さが鈍ります。
ということは。
体の声を聞くということは、
人生の選択をするにも、
欲しい未来を現実にするにも、
なりたい自分になるにも、
一番の土台ということ。
友人に、
健全な精神は、健全な肉体に宿る
と言われ、
ちょっとすきまがあくと、
あれこれ詰め込みそうになる自分を反省いたしましたガーン
キャパをあげるには、負荷は必要。
でも、
自分がどんな状態なのか気を配ることも、同じくらい大事。
これがどちらもできると、
判断力が上がります。
ということは。
自分で決めて、
自分で選んで、
自分で達成する方法論を組み立てられる自立脳も、
加速的に育つこと間違いなしですえがお
わたくし、母校の分析をしていて、
自立脳を養成してくれる学校にいたということを、しみじみ感じました。
家庭だけでなく、学校もでした芽
だからこそ、大学受験でもなんでも、自分で決めたとき「だけ」(笑)、
あり得ない能力を発揮した私がいます(そのかわり、自分で決めてないときは、散々な結果にガクリ)。
子どもの可能性がどれだけ花開くかは、
子どもたちを取り巻く大人たちの考え方、思考回路が影響します。
そんなことも考えてみようという自立脳ワークショップ(仮)
ご興味のある方は、こちら↓までお問い合わせいただけたら嬉しいです。
jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.com
☆を@に変えてください。
48時間以内にお返事をいたします。
自立脳ワークショップ(仮)
日時:4月20日(土)11時半~13時半
場所:都内大学施設(場所の詳細はお申し 込みいただいた方にご連絡いたします)
人数: 6名さま → 残席5名さま


こちらも合わせてお読みください

2012年12月22日 青汁交換
2011年11月09日 対話が必要らしい…
2013年07月21日 本屋ツアーの巻


ピックアップ

2012年12月28日
言葉の強さ
2011年12月24日
今日の美味しいもの
2012年11月24日
幸せってなんだろう
2013年03月26日
体の声をきく。

Facebookページ


このページのTOPへ