自立脳ノススメ


価値観をそろえる。


お立ち寄りくださりありがとうございますにゃ

自立脳を育てる目標達成サポーターのmikakoです。

理想と現実のギャップ。

これがあって当たり前、と思うかどうか。

そんなところも一応考えないといけない部分ではありますが、

ひとまずそれはおいておいて。

ギャップに苦しむ状態、というのがあったとします。

たとえば、環境が変わったとき。

進学とか、就職とか、転職とか、

人生のステージステージにおいて、

自分のいる環境が大きく変わる、

ということが人生にはあります。

入ってみて違った

とか、

こんなはずじゃなかった

とか。

そういうことは、どんなに調べたりしても、あるときはある。

そう思います。

残念ながら、絶対はないから。

それに、

自分が選んだにしろ、選べなかったにしろ、

自分がその環境に置かれたことには、必ず意味があって、

その意味を考えていくことも、ひとつの学びだったりします。

でも。

自分の人生について、

どんな価値観をもっているのかをはっきりさせることで、

「こんなはずじゃなかった」

を減らすことはできます。

自分にとって、何が大事で、何が大事ではなくて。

何が必要で、何が必要ではないのか。

なによりも、本当はどうしたいのか。

人生で追い求めていきたい価値観と、

学校や仕事で得られる価値観が一致したら、

それはそれは幸せな人生を送れることでしょう。

価値観をそろえるということは、

理想と現実のはざまで苦しむ、ということを少なくする方法のひとつだと思います。

早い段階で一致させることは難しいかもしれない。

けれど、

そういったことを早い段階から考えておく、ということは、

迷ったときに、考えていた経験が道しるべになることがあります。

過去と他人は変えられないとよく言いますが、

未来と自分は変えられます。

まずは、どんなことに価値をおいているのか、

自分を知ること。

それが、未来の自分の満足度をあげることになると思いますにゃ

芽芽芽芽

芽高校生向け母校ランチ会・大学散策

高校生たちが、今後人生の選択と決断を重ねていくときに、

ギャップに苦しむことなく

自分らしい選択ができるように。

そんなヒントになったらいいなと思っています。

ご興味のある方は、どうぞご連絡ください→jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.com
☆を@に変えてください。

48時間以内にはご連絡いたします。

もしこの間にご連絡がいかない場合には、

大変お手数ですが、迷惑メールフォルダ等ご確認いただいたうえ、

再度お問い合わせいただけますと幸いです。

あなたさまにお会いできることを、楽しみにしております三つ指ごあいさつ

芽自分の夢は自分で叶える、

そんなオトナ女子のために。

きらスケジュール管理と○○だけで8割決まるきら
蝶々mikakoの合格術勉強会 蝶々

目標を達成するためのセオリーについてお話しております。

理想と現実のギャップを埋めるひとつの手段かもしれません嬉しい

8月のお申し込みフォームはこちらです。→

勉強会は、セオリーのお話を、

グループセッションでは、ご希望の試験についての、

やや具体的なアプローチをお話いたします。

定員 6名さま → 4名さま


こちらも合わせてお読みください

2012年07月11日 大麦ダクワーズ
2012年09月23日 後ろを振り向かずに
2012年03月19日 ここにも師匠が。
2013年01月03日 1年後の未来。


ピックアップ

2011年12月18日
予告編
2013年07月09日
目標達成の手段。
2012年07月13日
ひさしぶりに。
2012年08月03日
朝活ことはじめ

Facebookページ


このページのTOPへ