自立脳ノススメ


ここにいる意味。


お立ち寄りくださりありがとうございますにゃ

ここにいる意味がない。そう思うことがあります。

それは、その場所で、自分にできることがないように思えるから。

できることがないように思えるから、誰の役にも立っていないように思える。

誰の役にも立っていないように思えるから、自分がそこにいていいのだと思えない。

そこにいていいと思えないから、自分のその場所での存在価値が見出せない。

結果、ここにいる意味がないと思う、そういう思考のループをたどるわけです。

まぁ、事実か推論かという話でいったら、ほぼ推論の世界のルーピングなわけですが(笑)、

そうはいっても、自分がどう思っているのかということを認識する、というのは、

先へ進むためには必要なことだと思っています。

で。上記のようなループをたどってみて。

だからこそ、

自分に何ができて、自分の持つ何が、誰のどんなことに役に立つのかを考える。

そして、

役に立てることがあるなら、自分の人生をそこに使いたいと思う。

以前、姜尚中先生が、きらきら!!今とここきらきら!!を大事に、とおっしゃっていた、ということを書きました。

(そのときの記事はこちらです→与えられた道

そのときぱっと思ったのは、置かれた場所で咲くということ。

それでだ。

「置かれた場所で咲きなさい」には続きがあって、

咲くというのは、仕方がないと諦めるのではなく、

神が、あなたをここにお植えになったのは間違いではなかったと、証明することなのだとか。

今ここを大事にできないから、置かれた場所で咲けないから、

違う場所で咲こうとしているやに見えるかもしれないけれど。

今の置かれた場所がなければ、違う場所に咲ける可能性があるかも、とは絶対に思わなかったし、

今置かれた場所があったからこそ、自分に何ができるのかを真剣に考えたわけで。

だとしたら、植えられたのは間違っていなかったのだと思うわけです。

そうはいっても、咲いてない感は否めないのであせっ…根を伸ばし続けたということにしてくださいクマ

でも、私の思うところとは異なり、

場所自体に価値がないから、ここにいる意味がない、

そういう風に受け取られることもあるようです。

どう捉えるか、言葉というものは難しいものですが、

羊毛フェルト自分の人生、誰のせいにもせず自分で引き受けて自分で動かしましょう羊毛フェルトと言っている私が、

環境のせいにしちゃならんだろう、と思いますね。

場所には価値はあります。大ありですワハハ♪

そこにいたからこそ、価値がないと思っていた自分の咲き方を考えた、そういうことです。

抽象的なお話になりましたが、

置かれた場所で咲けなくても、そこに置かれたことにちゃんと意味はあるし、

咲けないところに置かれていたからこそ、自分の咲き方がわかったかも、と思った私のお話でした。

置かれた場所で咲けないんですけど。。。どうしよう…

そう思っている方のヒントになったら、嬉しいですにゃ

~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~

人生を動かすちょっとしたコツや
決めて選んで達成するチカラを養う方法をシェアするなど、
後悔しない人生へのヒントを見つけることを目的としたお話会を開催いたします。

今回は、2013年を、迷子にならずに意味あるものにするために、

輪郭をはっきりさせるお話会ですニコ

こんな方におすすめします。

2013年の進む方向を明確にしたい方

今の自分に迷いがあって、変わりたいと思う方

過去の自分に心残りがあって、取り戻したいと思う方

人生を動かすコツを知りたい方


自分の道がわからなくなっている方や人生にもやもや感のある方、

親との関係を見つめなおしたい大人になった子どもにもおすすめ電球

というお声をいただきました。

1月26日(土)10:30~12:30

都内カフェにて


定員 3名様 → 残り1名様

お申し込みはこちらまでどうぞ→jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.com

☆を@に変えてください。

48時間以内にお返事をいたします。

みなさまにお目にかかるのを楽しみにしております三つ指ごあいさつ

自分の人生を子どもや周りの誰かに託したり、何かのせいにしたりせず、
きらきら!!自分で自分の人生の舵取りきらきら!!をして、なりたい自分になるセッションも実施中です。

背景事情については、こちらをごらんください。→悔いのない人生を。

芽今の自分に迷いがあって、変わりたいと思うなら

芽過去の自分に心残りがあって、取り戻したいと思うなら

小さな第一歩を踏み出すサポートをさせていただきます。


こちらも合わせてお読みください

2012年09月01日 自分らしく美しく
2012年03月29日 緑のナゾ
2012年07月29日 食いしん坊の勘
2012年09月03日 お受験のひとこま?


ピックアップ

2013年07月09日
目標達成の手段。

Facebookページ


このページのTOPへ