自立脳ノススメ


器の話


お立ち寄りくださりありがとうございますにゃ

器の話。

あ、人間の器の話じゃありませんあせっ

そっちも書きたいけど。
ご飯やなにやらを入れる器です。

わたくし、食に対する執着が強いためか、器も大好きでして。

漆器、つちもの、磁器、ガラスなどなど。

百貨店で眺めるだけで、何時間も過ごせますにゃ

で、先日の結婚式でいただいた器。

わたしの友人たちは、なんともステキな感性持った方が多く。。。

引き出物で「いただいたはいいけれど」みたいな話はよく聞きますが、

私は東大のお友達の結婚式の引き出物でそんな経験が一度もありません顔

今回はこちら

仁和寺御用達の陶工、仁秀さん の作品です。

これにパスタとか入れたい~ぺこ

それでね。

東大院の2年次の同じクラスに、10くらい年上の建築事務所を経営していた建築士だった方がいらして、その方、途中で旧司法試験に合格して大学院を辞められたのです。

あまりに多才すぎて、よく覚えていたのですが、個人的にはご連絡することもなく・・・。

そうしたら、この方のお父様が、なんとこの↑仁秀さんでしたお~!!!

椿山荘で引き出物としても扱っているようで、新婦が「あ!仁秀さんがある!」と気づき、直接ご連絡して手配していただいたのだそう。

なんかすごいことになっている~きゃー

お久しぶりにお話したその方は、相変わらず穏やかなお話しぶりで、優秀で多才すぎるのに、こちらのお話も誠実に聞いてくださる。

町の弁護士さんにこういう方がいらしたら心強いだろうな~と思いました。

ご本人は「ちょっと他にもいろんなことがやりたくなってきて、本を書いてみたり・・・」とおっしゃっておられあせっ

どんだけ多才なんだきゃはっ♪

その場で引き出物を開け散らかしたい衝動を押さえるのに必死な私に、「もし気に入ってくださったりして、ご入用だったらご連絡いただければ・・・」と、お名刺をいただきました。

よいお値段だろうと思いますが、ここぞの時に、こういうお品を配れる人になろうと思いますニコ

野望がまたひとつ増えたよ〓tyuna〓


こちらも合わせてお読みください

2012年03月02日 人生8.5?
2012年10月11日 選んだ結果。
2012年03月19日 ここにも師匠が。


ピックアップ

2012年09月04日
物々交換その2
2012年09月10日
鄙美の魅力
2011年11月16日
収穫祭@足利
2012年10月16日
人のチカラ

Facebookページ


このページのTOPへ