自立脳ノススメ


自分基準で選びなおす


お立ち寄りくださりありがとうございますえがお
自立脳を育てる目標達成サポーターのmikakoです。
わたくし、先日、ある場所を卒業しました。
どこかというと…
ここです。

東大時代をはさんで、

前後トータル約10年、この場所は私の日常でした。


今わたしがやっていることは、ここにいなければ生まれなかったものです。


でも、たぶん、ここを出る選択をするかどうかというのは、

人によってわかれると思うのです。

なので、今日は「選ぶこと」について。


たとえば

・他にできることないし

とか

・お金大事だし

(そのとおり!お金は大事だよ!)

とか

・みんなやりたいことができてるわけじゃないし

とか




いろーんな思いによって、そこにとどまるという選択をする。


それも「アリ」です。


そういう理由でそこにいられるということは、

言い方を変えれば、


「ぎりぎりかもしれないけど、どうにかまだ大丈夫」


ということでもあるかもしれないから。



私もその時間がだいぶありました。


他に何もできることがない、とか、

お金大事、とか、

そういう理由で、置かれた場所で咲こうとしてました。

(…ちょっと咲けなかったけどガクリ


…置かれた場所で咲けないなと思う方へのヒントになるかも。こちら→ここにいる意味。



ただ。


もし、「みんなやりたいことができているわけじゃない」という理由があるのだとしたら、

そこだけは、ちょっとまってーです。


他はどうでもいい。

自分は本当はどうしたいか。

どういうことが心地よくて、どういう人とかかわりたくて、

どういうあり方で過ごしたいのか。


みんなが、ではなく、自分が、という視点で考えてみる。


じゃないと、

自分の人生なのに、他人基準。


もったいないです。


人生に大事なのは、自分の意思で人生を選び、切り拓く力です。

世間でよいといわれる学校にいったとしても、
社会的によいといわれる職場にいたとしても、
それが自分が望んで選んだ結果でなければ、
幸せも感じられないし、責任もとれません。


…責任が取れない、ということは。。。

無意識に誰かのせいにしてる、なんてオソロシイことも実はあるかもしれません(´-┃



自分基準での選びなおし。

誰もがそれができると思っています。


他にできることないし、と思っていた私が、

まったく他のことをやっているわけですから(笑)




いやいや先が見えないんですけど、という方は、

個別のご相談をお受けしていますニコ

jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.comまで、どうぞご一報くださいませ。
☆を@に変えてください。


48時間以内にはご連絡いたします。

もしこの間にご連絡がいかない場合には、

大変お手数ですが、迷惑メールフォルダ等ご確認いただいたうえ、

再度お問い合わせいただけますと幸いです。

あなたさまにお会いできることを、楽しみにしております三つ指ごあいさつ



昨年開催していた、定員3名さまのきらお話会きらも、復活させます。

いきなり個別は…という方はお話会へいらしてください羊毛フェルト

お申し込みについては、

ひとまずjinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.comにご一報ください。


先が見えているけど、やり方がわからないんですけど、という方は、

8月24日の勉強会がヒントになるかもしれません。

詳細はこちらです→


あと4名さま募集中です。

いただいたお花。

かわいいでしょ。

後輩ちゃんから、なんとお手紙をいただきました!!☆泣いちゃう泣かないで


こちらも合わせてお読みください

2012年03月19日 ここにも師匠が。
2012年01月18日 簿記3級への道
2012年04月06日 お引っ越し
2011年12月29日 BD lunch♪


ピックアップ

2013年04月04日
物事のタイミング
2012年07月07日
霧笛楼 横濱煉瓦
2012年03月25日
雅な茶筒
2012年11月06日
潮風リターンズ

Facebookページ


このページのTOPへ