手放すと入る。
- 2013年08月03日 |
- ├働き方のヒント |

お立ち寄りくださりありがとうございます
自立脳を育てる目標達成サポーターのmikakoです。
新しいものを手に入れるには、
コップの水をまず空にする。
よく言われていることなので、
みなさまご存じだろうと思います。
でも、
空にするのが苦手で、
いろいろ保険をかけておきたがるわたくしmikakoは、
(わかってるけどさー)
みたいに思ったりするわけです。
だけど!
今回、ものっすごく実感しました。
コップの水は空にしないと、
空気は動きません!
そして、おそらく、
コップが大きければ大きいほど、
入っている水が多ければ多いほど、
それを手放したときの実入り(なんだか即物的なにおいを醸してしまい失礼しました)
は、大きい気がする。
いやー体感するって大事。
私にとって、
とっても大きな位置を占めていたものを、卒業することにしたら、
なんだかとんでもないお話が
次々と舞い込んでまいりました。
びっくりしすぎて、追いつけていません(笑)
手放すの苦手~なのですが、
今回わかったこと。
慣れてないだけ
今後は、一度やったときの感覚・思考回路を把握してるし、
それをやればどうなるかを体感してるので、
今回よりは、楽に手放せるだろうと思います。
手放すの苦手なんだけどーという方、
大丈夫です、慣れればできるようになるはず
手放すって、ナニソレという方は、
お話会をしますので、いらしてくださいね
スケジューリングして目標達成したい方は、
8月24日(土)の合格術勉強会へどうぞ
いただいたお花
に、ロブションのケーキを添えてみる…
こちらのケーキ、夏!という感じでとっても美味でした。
この解説はまた今度
こちらは、同級生たちがラストランチのときに用意してくれました
応援してくださる方がいるうちに、手放す
というのも、ひとつの手かもしれません